これでも会議
昨晩はFM放送の収録のあと
地元のある会の
新旧役員交代にともなう引継ぎの会議がありました
僕が昨年の会長で、新しい会長に業務を引き継ぐんですが
場所が居酒屋ってんですから
この会の内容も推して知るべしでしょ?(笑)
薬剤師会なんかの会務から離れて久しいですが
いろんな話があるんですねー
そういえば数日前に会った友人薬剤師達からも
いろんな話を聞いたな
偉くなりたい人や
欲望丸出しの人
綺麗事ばかりの人
会員や市民のことを深く考えている人って
偉くなればなるほど減っていくんですね
こういう人達に仕える組織の人や大きな会社の人は
みなさん大変ですね(クスッ)
この会議(飲み会)のあと
僕と相棒は同じ店に来ていた医師会長たちとご一緒して
楽しく過ごしましたとさ
カラスの寝床
旭川市の中心部にある市役所
市役所から中央警察署に至る間の
街路樹と電線は
カラスたちの寝床になっているみたいですね
写真は市役所前の立ち木
撮影時間は18時過ぎ
当然ながら地面は○○だらけ
でも此処から程近いところには
常磐公園という大きな公園があります
緑豊かな旭川
街路樹はそこかしこに植わってる
また盆地である旭川市は
周りが丘や山で囲まれていて
羽を休めやすい木々は
いくらでもあるんですけどね
考えられる要因としては
この場所のすぐ前に
大きなホテルがあって
後ろ側には市役所があって
強い風が吹くのを妨げているのかもしれません
それからここは市の中心部近く
繁華街からもそれほど離れていません
飲食街から出される食べ残しなどが
彼らのご馳走になっているのかも
夜明けとともに
ブレックファストにいちはやくたどり着くには
確かにいい場所かもしれない
カラスってのは賢い鳥だから
絶対理由があるはずですね
市役所から中央警察署に至る間の
街路樹と電線は
カラスたちの寝床になっているみたいですね
写真は市役所前の立ち木
撮影時間は18時過ぎ
当然ながら地面は○○だらけ
でも此処から程近いところには
常磐公園という大きな公園があります
緑豊かな旭川
街路樹はそこかしこに植わってる
また盆地である旭川市は
周りが丘や山で囲まれていて
羽を休めやすい木々は
いくらでもあるんですけどね
考えられる要因としては
この場所のすぐ前に
大きなホテルがあって
後ろ側には市役所があって
強い風が吹くのを妨げているのかもしれません
それからここは市の中心部近く
繁華街からもそれほど離れていません
飲食街から出される食べ残しなどが
彼らのご馳走になっているのかも
夜明けとともに
ブレックファストにいちはやくたどり着くには
確かにいい場所かもしれない
カラスってのは賢い鳥だから
絶対理由があるはずですね
JALと旭川
日本航空が会社更生法の適用申請をして破綻しました
今後は国の管理下で、1兆円もの巨額の支援を受けて
企業として再生を図っていくんだそうですね
僕の住んでいる旭川には
旭川空港があります
最近は旭山動物園景気で
日本各地ばかりか
アジア各国からもお客さんが来てくれて
とてもありがたいと思っています、、、、、が!
テレビなどでご存知の通り
旭山動物園は閉園の危機にあった
日本最北の動物園という以外
何の特徴もありませんでした
だから昔の旭川なんか
ただの、本当に何の見せ場もない
美瑛・富良野・大雪・道東道北観光の
中継地の意味しかない田舎町だったのです
そんな何の特徴もない旭川の空港に
一生懸命飛行機を飛ばしてくれたのが
当時のTDA-東亜国内航空
後のJAS-日本エアシステムでした
バブル崩壊後の航空再編で
JASは現在の日本航空JALに吸収され
JASクルーたちは
おもにドメスティックを担当し
もちろん旭川にも変わらず飛んでくれています
そのJASを包含したJALは
ナショナルフラッグシップキャリアとして
地方空港との空路実現に多大な負担を強いられた企業です
昔の旭川路線なんか、おそらく飛ばすほど赤字じゃなかったんだろうか
同じように、日本各地が地場の発展を願い
国に空港の設置を陳情し
採算が見込めない路線であれば
JALが飛ばざるを得ないという
悲しむべき宿命を負っていた会社です
無論現状で飛んでくれているANAもありがたいですが
コードシェアで実際飛んでいるのはAirDoです
旭山景気でスカイマークも来てくれましたが
景気の落ち込んだときに
残ってくれるかどうかが「信用」ってもんですから
未だ結論は出せません
アシアナとか外国路線は
さっさと定期便を撤退させました
JALがまだ健全に見えた頃に
各地でこれをやったら何といわれたでしょう
それを許さなかったのは紛れもなく国民(ユーザー)なのに
JALだけ叩かれるのってどうなのって思います
破綻にいたる原因には
企業体質やら経営手法やら色々考えられるでしょうが
少なくとも旭川に住んでいるぼくは
旧JASを含むJALに心から感謝しています
これから先もJALが飛ぶ限り
路線がある限り
僕は恩返しの気持ちを込めてJALに乗ります
命を救ってもらった恩もあるし・・・
今後は国の管理下で、1兆円もの巨額の支援を受けて
企業として再生を図っていくんだそうですね
僕の住んでいる旭川には
旭川空港があります
最近は旭山動物園景気で
日本各地ばかりか
アジア各国からもお客さんが来てくれて
とてもありがたいと思っています、、、、、が!
テレビなどでご存知の通り
旭山動物園は閉園の危機にあった
日本最北の動物園という以外
何の特徴もありませんでした
だから昔の旭川なんか
ただの、本当に何の見せ場もない
美瑛・富良野・大雪・道東道北観光の
中継地の意味しかない田舎町だったのです
そんな何の特徴もない旭川の空港に
一生懸命飛行機を飛ばしてくれたのが
当時のTDA-東亜国内航空
後のJAS-日本エアシステムでした
バブル崩壊後の航空再編で
JASは現在の日本航空JALに吸収され
JASクルーたちは
おもにドメスティックを担当し
もちろん旭川にも変わらず飛んでくれています
そのJASを包含したJALは
ナショナルフラッグシップキャリアとして
地方空港との空路実現に多大な負担を強いられた企業です
昔の旭川路線なんか、おそらく飛ばすほど赤字じゃなかったんだろうか
同じように、日本各地が地場の発展を願い
国に空港の設置を陳情し
採算が見込めない路線であれば
JALが飛ばざるを得ないという
悲しむべき宿命を負っていた会社です
無論現状で飛んでくれているANAもありがたいですが
コードシェアで実際飛んでいるのはAirDoです
旭山景気でスカイマークも来てくれましたが
景気の落ち込んだときに
残ってくれるかどうかが「信用」ってもんですから
未だ結論は出せません
アシアナとか外国路線は
さっさと定期便を撤退させました
JALがまだ健全に見えた頃に
各地でこれをやったら何といわれたでしょう
それを許さなかったのは紛れもなく国民(ユーザー)なのに
JALだけ叩かれるのってどうなのって思います
破綻にいたる原因には
企業体質やら経営手法やら色々考えられるでしょうが
少なくとも旭川に住んでいるぼくは
旧JASを含むJALに心から感謝しています
これから先もJALが飛ぶ限り
路線がある限り
僕は恩返しの気持ちを込めてJALに乗ります
命を救ってもらった恩もあるし・・・



