プロ注目選手の“進化”も期待 | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす



最後に、今秋のプロ野球ドラフト会議に向けて、注目となりそうな選手も触れておきたい。
 


投手は佐野日大高の左腕・田嶋大樹。



秋の県大会では5試合連続で無失点、


決勝では後に関東大会を制する白鴎大足利高を2安打に抑えた。



関東では東海大甲府高、横浜高から


それぞれ11個の三振を奪うなど、噂に違わぬ好投。



足首を痛めて敗れた準決勝の桐生第一高戦でも、



力を抜いた投球術を見せて、1失点で踏ん張った。



最速145キロを誇るストレートだけでなく、



苦境で思考を変える投球スタイルに、早くもプロからの熱視線が注がれている。

 

打者では智弁学園高の岡本和真。


1年時からレギュラーをつかみ、2年秋で高校通算本塁打が56本に上った。


近畿大会でも初戦(八日市高戦)で本塁打を放ち、


「まともに勝負にいってはいけない」という意識を相手投手に植え付けるほどの


インパクトを持つ。課題は警戒されて勝負を避けられた時に、


冷静さを保てるか。龍谷大平安高戦では、高めのボール球に、


3ボール0ストライクから手を出してしまう場面があった。



小坂将商監督も試合後にその辺りを指摘しており、



春にどれだけ克服できているかどうか注目だ。

 

その他、明治神宮大会で強烈な一発を放った日本文理高の飯塚、



関東大会決勝での打撃が目を引いた桐生第一高の1年生・山田知輝などが


投打で将来を嘱望されている。

 

ここまで秋までの戦いぶりをもとに有力なチーム、選手を探ってみた。


しかし、冬場で見違えるほどの成長を遂げるのが高校生。

春の訪れまで残り1カ月弱



それを楽しみに待ちたい。



ペタしてね 読者登録してね