巻き返しを狙う近畿勢も注目 | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす


 

昨年、春夏ともにベスト8に残れなかったのが近畿勢。

今年こそ上位進出を目指し、常連校が多く顔をそろえた。



 

王者の龍谷大平安高は春夏合わせて70回目の出場。


秋は1年生左腕の高橋奎二がエースとして台頭したが、甲子園のマウンドは初めて。



主将の河合泰聖、遊撃手の石川拓弥といった

昨年の選抜経験者がいかに支えるかが、上位進出へのカギとなりそう。

 

智弁和歌山高は昨年、春夏とも甲子園出場を逃した。


例年以上に長くなった夏休みに、

振り込んだ打撃陣は近畿大会3試合連続コールド勝ちという結果を残した。


投手陣は大黒柱が不在だが、ケガでベンチを外れていた1年生左腕の斎藤祐太が復調するようだと、久々に全国制覇を狙えるだけの力を秘める。

 

4年連続の春となった履正社高は、1年生右腕の溝田悠人と永谷暢章がダブルエース。


2人の球を受ける捕手がポイントで、6番打者で打撃力のある



八田夏と昨夏はレギュラーだった中村尚也を擁する。



どちらが本番でのマスクを被る存在になれるかが注目と言えるだろう。

 

試合巧者の報徳学園高は、近畿準決勝(智弁和歌山高戦)での大敗で、



投手力という大きな課題が露呈した。



ただ、ベスト4に進出した2009年のチームは、



主戦投手が秋の防御率最下位という数字ながら、



春の舞台では別人のように成長した姿を見せている。



この時のチームの雰囲気と似ている気がしてならない。





ペタしてね 読者登録してね