こんばんは♪
前回がこちら▼
梅シロップは漬け中。
梅干しの続きを行いました。
密封袋にて、粗塩とホワイトリカーを混ぜた梅は、2日もすれば
たっぷりの梅酢を出してくれました!
市販のもみしそを使って瓶に漬けていきます。
本来は、しそをひたすら塩で揉んであく抜きをするそうなのですが
今回は手っ取り早く手に入った市販品を使用します!
袋があるだけで梅の甘酸っぱい香りがすごい・・・
消毒した瓶に、梅ともみしそを交互に入れていきます。
こんな感じ!
ここから無事に梅干しができるのか…ドキドキですが
梅雨の間、じ~~~っくり待とうと思います!
今回参考にしている作り方はこちら▼
あかん……よだれ……( ^ω^)
本も読んで参考にしております!
基本的な梅仕事の内容・レシピはもちろん
応用レシピや、初夏にぴったりの【らっきょう】【新しょうが】【新にんにく】のレシピあり。
写真付でとても分かりやすく、どれも美味しそうでした~!
ではでは
ご覧いただきありがとうございました
楽天スーパーセール開催中!
在宅ワークにおすすめグッズ
ai
よろしければクリックお願いします☟