こんばんは
コロナ禍の影響で、ちまちまと読書を始めた私☟
最近、図書館通いを始めました!
図書館利用ってあんまり経験なくて、思い返すと中学生以来?
約20年ぶりくらいですね…
通う理由はたったひとつ
無料で読めるから
なんちゅう不純な動機でしょうか。笑
本代も、増えるとバカにならないんですよね…
図書館の魅力は、お金がかからないのは勿論、とにかくたくさんのジャンルの本があること。
漫画・雑誌もあります。
隣県の情報誌もある(笑)
そして、自宅にモノを増やさないことも魅力のひとつです。
というのも、夫の趣味は読書。自宅の大きな本棚がほぼ埋まっているのですが
結婚を機に、節約のために借りるようにしたとのこと。
本棚はニトリのコレ☟
(※これでも、結構減らした方で押し入れにまだある)
で、夫に影響されたこともあり、私も利用するようになりました。
久しぶりに図書館に行って驚いたのは最近の図書館はハイテクなこと。
カードを作って、HPでマイページを作ってしまえば
蔵書の検索や貸出予約、延長も自宅でできちゃいます。
予約の受け取り・返却も、近くの図書館に指定すればOK。
なんて便利なんでしょう
貸出もセルフ式。
ナニコレ!
GUやユニクロのセルフレジみたいや
もうね、本当に快適です
こんな進化してるとは思わなかった。なんでもっと早く使わなかったんだろう…
気になる本を片っ端から借りて、読んで
「これずっと手元に置いておきたい」と思ったら買おうと決めました。
そして、色んな本を読んでいたのですが
早速、欲しくなってしまい、ネットで買いました(笑)
こちら
1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日
池田陽子 著
【季節ごとのお悩みや体の不調、健康維持のための疑問に「まいにち」お応えします!】
体調は良くしたい!けどストイックな健康法は疲れちゃう。ゆるく、ライトに取り組みたい!という人必見。
1日1本のコラムを読むだけで自然と薬膳生活を取り入れられる、「ゆる薬膳。」本が登場!
スーパーなどで手に入る食材で簡単に取り組める「ゆる薬膳。」を提唱する薬膳アテンダント池田陽子氏を著者に、
季節ごとのお悩みや症状に効果的な薬膳コラムを、365日分の日付を立てて月ごとにご紹介。
簡単な薬膳レシピ紹介も盛り込まれているので実用的です。
冷えや便秘・下痢、肩こり、むくみ、生理痛など日々の悩みを食べ物で解消しましょう!
これ、文字ばかりなんですが
身体の不調や、季節毎におすすめの調理法や食材について紹介されていて
しかもそれが、無理のないものばかりで面白いんですよね。
最近、薬膳の取り入れ方に興味があって
生活改善にも役立ちそうと思い、手元に置いておくことにしました。
借りてみる→「これはずっと手元に置いておきたい!」と思ったら買う
という手順をふむことで、お小遣いの節約になりました。
図書館のデメリットとしては、予約人数が多ければ、読むまでに時間がかかることでしょうか。
最近出版された本だと、5人待ちとかありますね(月初に予約して待ってる最中)
早く読みたいな…とは思いますが、急ぎでないので気になりません。
あと、他人の手に渡ったものに触れるのが苦手な方も難し…あ、そういう人はそもそも図書館行きませんよね
図書館は
・お金をかけずに、色んな本・雑誌・漫画を読みたい人
・家に物を増やしたくない人、収納の少ない人
に、おすすめです。本当に快適でした。
生活圏に図書館ある方は、ぜひ利用してほしいです。
今は、手芸の本を数冊借りています。
ハンドメイドをずっとしていますが、パーツの使い方や素材など、とても勉強になります!
それを返却したら、次はマニアック過ぎて買うに買えないデザインの本でも借りる予定です
ではでは
ご覧いただきありがとうございました
おすすめ*my Pick
ai
よろしければクリックお願いします☟