お札と破魔矢の飾り方問題。 | あいうえおにっき。

あいうえおにっき。

好きなもの、好きな暮らしと、ハンドメイドの日々を綴ります。

こんばんは牛

 

 

先日オーダーいただきましたポニーフック、minneギャラリーにてご紹介させていただいております。

ぜひご覧くださいませニコニコ

(オーダー時のブログ記事はこちら

 

 

 

そのほかに、お得な各福袋も販売中おねがい

1/6(水)までの販売とさせていただきます。お早めにどうぞ!

 

 

 

 

ハンドメイドショップはこちら

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛あたま
 

 

さて。

 

新年は、元日昼頃にご近所の神社へ初詣。

例年ほとんど人に会わないのですが、今年は結構人に会いました(;^_^A

‥とはいえ、密になるほどではなかったし

奥社へのお参りは誰もいなかったので、落ち着いて参拝できました。

 

自宅に飾る破魔矢と、お札をいただきまして、初詣はとりあえず完了。

 

 

お札・破魔矢って、飾る場所、飾り方を迷いませんか?

 

一般的には、神棚や床の間がよいのだそうです。

が、我が家にはそういう棚も、部屋もない…

 

そういう時は、明るく清潔で目線よりもやや高い場所であればどこでもよいそうです。

家族が集まるリビングや、外からの邪気・災厄を破る意味で玄関に飾るのが一般的とのこと。

 

 

我が家では玄関に飾っています。

 


ダイソーのディスプレイバー(ピンが付いていて、壁に刺して使えます)に

お札と破魔矢を設置しています。(神社の名前があるので写真は出しません)

 

こういう感じのものを使っています。

 

 

調べてみると、お札・破魔矢専用のホルダーもあるそうです☟

 

大人気インテリアのtowerからも!

 

 

木製が和風で素敵ですね。

 

 

シンプル!

 

 

お札・破魔矢には「飾る向き」も大事。

 

お札…字の書いてある面を表向きにする。

破魔矢…矢じりを天に向けるのはNG。横に寝かせる(矢じりはその年の凶方位、という説もありますがそこまで気にしなくてもよいそう)または、矢じりを下に向ける。

 

とのことなので、先ほどのようなホルダー等、便利アイテムを使うのもよいと思います。

設置場所に困っている方、インテリアにこだわる方はご参考になさってくださいね。

 

 

正しい飾り方、向き書きましたが

何より大事なことは、「大切に扱う心」だと思います。

 

飾って終わり!ではなく、こまめに掃除ををする。

物とはいえ、こういう扱いは嫌だろうな‥ということはしないように

定期的に埃をはらい、清浄を保つようにしましょう。

 

 

 

ではでは…

 

 

オマケ。

昨日の晩御飯です。

 

夫「すごい!豪華!おせちみたい!」

私「そりゃ、おせちだからね」

 

今年もしっかり「我が家のおせち」いただきました!

大晦日から凝って作ったので、しばらくは節約・時短メシにしたいと思います口笛

 

さ、夫の仕事始めまで、Let's 寝正月!!!!!!

 

ご覧いただきありがとうございました牛牛牛

 

 

ai

 

フォローしてね!

 

よろしければクリックお願いします☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ