こんばんは
明けましておめでとうございます
お気に入りの飾り物で過ごす…我が家のお正月。
小さいサイズで飾りやすく、可愛い。収納も場所を取りません。
鏡餅はガラス製です☟
(数年前に購入したもので、こちらではないけれどプチプラだった記憶…)
ガラス鏡餅は、種類もお値段もたくさん。
牛鏡餅可愛い☟
コロナ前から、正月は自宅で過ごす派です。
お正月って、混むじゃないですか…
しかも、年末年始って何かと忙しい。
疲れているのに実家に行ってまた気疲れするのも嫌なので
帰省は少しずらしていました。
が、今年はコロナウイルスの影響で帰省自体を見送り。
いとこの子たちのお年玉と、親族へのお土産だけ送って
あたたかくなって、コロナが落ち着いた頃にしようか‥と考えております。
元日は、朝にお雑煮を食べます。
ネットで見つけた「お雑煮嫌いが食べれるお雑煮」を作っています。
和風だしと鶏がらスープの素。野菜を入れ、沸かしてから
スルメと鶏むね肉を入れて火を止め、30分後に火をかけて醤油で味を調えています。
鶏がしっかりきいていて美味しいです
お雑煮、地域によって違いがありますよね。
実家ではあんこ餅を入れていました。
私は「しょっぱい汁に甘いあんこなんて邪道な!」というタイプで(笑)
普通のお餅派です。
写真奥にあるのは、田作りと芋きんとん。
栗は栗で食べたい派なので(なんだそれ)、サツマイモで作る芋きんとんです。
この他に、紅白なます(柚子の皮入れます)、ブリの照り焼き
くわいの素揚げ、だし巻き卵、そして高知の名物、大丸!
大丸とは、一本のかまぼこでゆで玉子を3つも包み込んでいる物体です。
デパート名ではありません←
謎のボリュームと謎の写真映えです…
我が家はハーフサイズを購入しています。醤油マヨで食べるのが好き。
実は私、おせち全般苦手でして…
それでも習わしというか季節ものですので、食べとかないといけないかなぁ…って。
結婚してから、その義務感は大きくなりました。自分だけの正月ではないから!
作りやすくて食べやすいものを作ろうと思い、大晦日から仕込み頑張っています。
幸いなことに?夫はそもそもおせちを食べる習慣自体なくて
こだわりも何も持っていないため(笑)、あまりはりきり過ぎずに好きにやらせてもらっています
ではでは
2021年も、ブログ・ハンドメイドショップ「アイコウボウ」ともに
よろしくお願いいたします
福袋は二種類ご用意しております!
ご覧いただきありがとうございました
ai
よろしければクリックお願いします☟