我が家のおうちごはん「テレワーク飯」たち* | あいうえおにっき。

あいうえおにっき。

好きなもの、好きな暮らしと、ハンドメイドの日々を綴ります。

こんばんはニコニコ

 

本日は「おうちごはん」について。

 

我が家では夫が4月から在宅勤務中のため、

弁当がない代わりに、時間を見て昼ご飯の支度をします。

 

これをテレワーク飯と銘打って、ご紹介したいと思います。

 

まずは、以前ご紹介した、鉄板メニュー!

焼きそば

 

【ブログネタ】焼きそばはソース派?塩派?

 

 

一番安い麺と、冷蔵庫にある野菜を使い

塩コショウとオイスターソースで味付けするのが好きです。

 

 

次はしっかりめの昼ごはん!

豚キムチ炒飯

漬物系って、炒飯美味しいですよね…キラキラ

最初に具材を炒める際に、水分をなるべく飛ばしておくと

ご飯を入れた後べたつきにくい気がします。

 

 

次は夏の定番!

そうめん


私は、料理動画アプリ「クラシル」さんのレシピが好きです。

夏にぴったり!トマトツナそうめん

さっぱりしているにも関わらず、満足感があってよいですニコニコ

 

 

最後はちょっと凝ったものを。

そぼろ丼


昔は苦手だったんですよね…ポロポロして食べにくくて。

大人になってから、さらに言うと結婚してから食べるようになりました。

 

幼稚園の頃、母が張り切って作ったカラフルなそぼろ弁当。

私(当時幼稚園児)は帰宅後、母に「ママ……あれ二度と作らないで」と言ったらしく

それ以後、トラウマなのか、実家ではそぼろ料理は一切出なくなりました(笑)

 

今では、夫がそぼろ丼好きなので、たまーに作ります。

食べ応えあってよいです!

 

 

テレワーク飯を作る際に気を付けていること。

・家にあるものを中心にメニューを考える

(野菜や、ローリングストックしているレトルト類)

・買うなら、スーパーで安いものを

(割引シールのついた少量の肉とか、中華麺のみとか)

 

食費を極力増やさないために。また、食糧を無駄にしないために。

麺類や、炒飯を中心に、なるべく簡単な手順で作れるものを考えます。

 

でも晩御飯ほどは頑張らない。

納豆ご飯のときもあるし、おにぎりとウインナーって日もある。

しんどい時はスーパーのお惣菜を使うこともあります。(唐揚げとかコロッケ、天ぷら)

 

簡単に「外食にしよう」と決められない今だからこそ、

無理のない範囲で、家族も、自分も満足できるテレワーク飯を作っていきたいです!

 

 

ではでは

ご覧いただきありがとうございましたシャンパンロゼワイン

 

 

ai

 

フォローしてね!

 

一時間後に楽天マラソンですね!

 

よろしければクリックお願いします☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ