ごろあわせ | 拾い読みあれこれ

拾い読みあれこれ

きょ~も適度に息抜き、よいかげん。ゆっくり歩いて遠くまで

理屈っぽい人がいる。摩訶不思議なこと、それをありがたいと説く人も理屈好きのようだ。他人にまでそれを押し付けようとしたり。

でも、いつもそんなこと気にかけているほどヒマでもない。

理由?たいした理由なんてなくてもいい、大事なことは別にある。

「江戸ッ子は智慧なんか重んじない。総てのことを語呂で合して居るのです。・・・お隣り来ましたからお蕎麦を配りませう。或は運のいゝやうに饂飩を食ふ。だが、是は是でいゝのです。」
(諸岡存、「精神病学から見た邪教迷信」、昭和11年。)

たとえば江戸っ子のごろあわせだなあ。

ソバに引っ越してきたから近所に蕎麦を配る。

運がいいように、運を食う(饂飩を食う)ということがあったようだ。

理由や理屈が問題じゃあない、語呂あわせがどうとかというわけでもない。

引っ越した先のご近所と仲良くなれる、それが問題。うどんを食べて運が向いてくるかが大事。

なんでお蕎麦を?はは、お側に来ましたので、ひとつお蕎麦を、でいい。

これで人の付き合いや関わりが円滑にいくならけっこうってこと。