ずんだシェークでリフレッシュしたオジサンは、仙台城址の劇坂を下り、澱橋へ。

ちょっと遠回りなりますが、堤防添いを歩く事に。

自転車も通行不可のゆったり散歩。
土手の脇には花。

花をみて「美しい!」と感じるオジサン。
嫌いじゃないです。(笑い)
この花は、タンポポ?マーガレット?
そんな乙女チックな気分で歩き続けると、到着。


伊達政宗が創建した仙台の総鎮守
「大崎八幡宮」


桃山様式の絢爛豪華で、伊達者にふさわしい造りです。
今回は見事に目的を達成し、帰路へ。
帰りは48号線八幡町を東へ。
良い感じの味噌、醤油屋さんを眺めながら……

オジサンの目に飛び込んで来た看板。


中華「玄武」
赤、白、黒の麻婆豆腐が有名で、一度入りたかったお店。
ここでお昼に!
(長くなるので、玄武のお話しは明日‼)
お腹一杯になり、また歩き出すと、2つのお店のシャッターに張り紙が!

ひとつは、ハンバーグの有名な
「はせくら」


ご近所へ移転するお知らせ。
同じように、お隣「カフェド・リューバン」
いつも珈琲豆を買いに来ているお店。
ここの豆って、沢山のカフェに卸しているんですよね。

すぐお隣で仮店舗として、営業中でした。

仮店舗では、珈琲のテイクアウトはお休みでした。
2店舗の建物が古いので、おそらく建て替えされるのだと、思われます。
ご飯食べて歩いていると、やはり食後の珈琲が飲みたくなります。
しかし、オジサンが入れそうなカフェは思い付かず、思案した挙げ句に。
今時、コンビニの珈琲は安くて美味しいことを思いだし、
ファミマのアイスコーヒーを買って、お気に入りの定禅寺通りで一服☕。

ん~。
お気に入りの定禅寺通りで一服しながらアイスコーヒー。
なかなか良いもんです!
さて、帰ろうと思ったのですが、これ!
どうする?
氷が残ったアイスコーヒーの容器。
このまま持ちながらウォーキング続けるのも辛いし、ゴミ箱は無い。
結局、右手に空の容器を持ちながら、ストローで溶けた氷で水分補給。
なんだか歩きづらい。
それでも、ゴールした頃には氷はなくなり、家のプラゴミの袋にポイ!
エコだ~!
我ながら頑張りました‼

約3時間、19484歩のオジ散歩でした。