あなたの知らない洋楽オタクの(キモイ)世界。 | 大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログには逆立ちしても勝てない零細ブログ作者がどうにかして大手ブログになってやると奮闘するおはなし。業者と詐欺だらけのアメブロでまともな手段でアクセスアップを目指す。ブログ初心者が読むと役に立ちそうなカスタマイズとか読み物っぽく書いています。


洋楽好きな方がまた1人読者さんになったし(しかもハーフ)
「無人島に15枚のアルバム」にもコメントが1件ついたんで洋楽の記事を書いていいよね!
嫌と言われても書くけどさ。

唐突ですが世の中には海賊盤と呼ばれるCDがある。
ブートレグやコレクターズCDとも呼ばれる非公式CDのことです。
要するに購入してもアーティストにお金がいかない違法な音源のことです。

私はこいつに中学生の時にはまった。
中古CDショップでROLLING STONESとBEATLESのブートレグを500円で購入してこの世界を知り。
大好きだったNIRVANAのCDを全て集めてしまったことが原因だと思う。



改めて聴くと別に大した音源じゃないんだけど中学生の私には衝撃的な出会いだったのだ。
あーでも右のストーンズは72年の6月26日なんでわりと当たりだよね。

関東では西武新宿がブートレグのメッカなんでショップが集まっているんです。
中学生の私はコヅカイを握り締めて買い物に出かけるんですが、そこには絶望が待っている。
値段が馬鹿みたいに高いんだよ!!いや安いのもあるけどさ…音がイマイチなの多いしさ…。
NIRVANAを集めていた時はまだよかった。高くても6,000円いかないぐらいだったし。

LED ZEPPELINに手を出した辺りで私はお金の大切さを学んだ。
演奏時間の長さからCD3枚組みとか多く8,000円ぐらいが平均的な値段(異論は認める)
どんなに名盤でもCDに数万円は出せないのだ。初期タランチュラ系の高さは異常。夕月ぇ
そもそも中学生の私にそんなお金があるわけないしさ…。



大人になったら大人買いしてやるんだからね!と悔し紛れにCD-Rを買っていく私。
数年後、バイト代を注ぎ込んでCDをニヤニヤと漁る私の姿がショップで頻繁に見かけられた。

ブートレグ収集が一般人からすると「キモイ」らしいことは高校生の時に知った。
彼女と新宿でデート中にショップ(しかもマンション)に入って思いっきりひかれたのだ。
あーあーおもいだしたくなーいー。ぺいじさんもいくおみせなのにー

まあ確かに鈍器のような海賊盤辞典とか見るとあれなのかな…。
名書だと思うんだけどな、こいつ。



これを買った時はもうHot Stuffとかで情報を集めていたけどさ。
あそこの管理人さまは神。生きる神だね。



まあこんな解説が400ページ以上あったら流石にアレなのかな。
これ全部CDの解説なんです。しかも超細かいです。

そんなこんなで私は(認めないけど)かなりキモイレベルの洋楽オタクらしいね。
でも個人的には某有名アイドルのCDをたいry(以下略