「新しい読者が1人います」
「おお嬉しいな。読者さんが増えたんだヾ(*´∀`*)ノ 」
「ぐうたらな私でも稼げる方法2014 アンリズムさん」
「※※※(声に鳴らない悲痛の叫び)」
いやさ笑い事じゃないよね(´・ω・`)
冷静に考えると私だったらこんなブログタイトルから読者登録きたら嫌だもん。
最近はあえて「スパムちっくなタイトルですが」なんて言い訳をしていますがもう限界ですよ。
ブログのタイトルを変えます(断言)

まあ今までまずいと思いながら変えていなかったのは検索エンジンに対しての影響からです。
軽く調べてみたら「今まで積み上げてきたキーワードのランクが0に戻る」らしいね。
ん?
それって問題あるの…か…な…。
つ、積み上げてきたモノ?あはは…そんなものあったっけ?

おや?

おやおや?
まあ「ぐうたら」ってキーワードは2秒で決めたんだよね。
実はこのブログの元々のタイトルは更に酷かったんだけどもう書くのも嫌だね。
要するに今まで積み上げてきたこんな感じのキーワード順位が0に戻るんだね。
問題なくね?どうせ「ぐうたら」なんかで検索する人はまずいないし。

…いったい何のブログなんだここは(´・ω・`)
ブログのタイトルを変更してもすぐにはグーグル先生が対応してくれません。
調べて見るとどうやら2週間程度で変更されるようです。
あーそうなってくると変更しても良いわけなんだけど…悩むよなブログ名。
ブログのコンセプトがハッキリしていると楽なんだけどごった煮なブログですしおすし。
最終目標は「大手ブログになって記事を更新するだけでアフィの報酬でウハウハ」とか?
そもそもアフィやってないしさ…忍者AdMaxはやっている内に入らないよ!20円とかだもん。
何でやらないのか?ってのはアクセス数が足りてないからだね。
嘘を付いてアフィの報酬が月収80万円ですとかネットだと言えちゃうけどさ。
できたばっかのブログでそんな感じの謳い文句を並べているのが個人的に嫌いなんです。
誰でも簡単に稼げる方法をどうして特別に私にだけ教えてくれるんですか?
それに下手にやって今いる読者さんがどっか行っちゃったら私、泣いちゃうもの(つД`)
いつかはやるけどさー。
うぐぅ…私のブログって何が売りなの?教えてよキュウべぇ。私なんのために契約したの…。

一応ルール的には「売りにしたいキーワードを盛り込む」のが正解なわけだね。
たとえばアフィリエイトブログならさ。
「安月給のサラリーマンがアフィリエイトをやり始めて2週間で会社に辞表を叩きつけてやった」
「1日1時間のちょっとした作業で無限にお金が沸いてくる奇跡のアフィリエイト術」
いや…長いな。センスの良し悪しはともかくブログのタイトル数のルールってあるのか?
「ブログタイトル 文字数」とかで調べても記事タイトルの法則しか出てこない。
もしかしたらブログタイトルは長くても短くても良いのかもしれない。
意外と月間ランキングをのぞいてみると記事タイトルのようなブログ名も多いね。
反対にこんな短くて良いのかよ?ってブログ名もある。
たったひとつのキーワードで上位を取るのってかなり凄いよな。
うーん。こんな過疎ブログが勝負するには「インパクトの強い名前」にする方が良いかも。
SEOを意識してキーワードを入れないで記事タイトルで勝負するかな。
基本的にブログタイトルよりも記事のタイトルが検索に引っかかるわけだし(間違ってる?)
そうと決まればアクセス数が低いとか過疎ブログって言葉を使おうかな。
マイナスワードで意表を付くかな…。
あえて大手ブログと対比させるのはどうだろうか?
「大手ブログはみんな爆発すればいいのに。~過疎ブロガーの逆襲~」
とか?リア充爆発しろ!にかけてセンスの良し悪しは置いておいてインパクトはある…よね?

でもこれって読者登録的にどうなんだ?まだスパムっぽいかな…。
読者さんの中で嫌だって人がいたら申し訳ないんだけど…。
このぐらいは許容範囲内だと信じたい。
大手ブログに喧嘩売ってるのかってことになるけど。
大手ブログは自分で自分のことを大手だと言わないから問題ないよ、うん。
そもそも大手ブログの定義ってなんですかーわたしーわからないよー。
サブタイトルの過疎って漢字は見た目的にそんなに宜しくないね。
「大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~それでも諦め切れない弱小ブログの嘆き~」
「大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~零細ブログの奮闘記~」
うーん。難しい。タイトル決めるのってこんなに難しかったんですね。
どちらかといえば後者かな…。
「大手ブログ」「爆発」「零細」「ブログ」「奮闘記」
うーん…SEO的には最低なんだけど、これでやってみようかな。
そもそもビック・キーワードでライバルに対抗するのは無謀だよね。
今更「アフィ」とか「副業」を入れてもそんなブログはゴマンとあるんだもの。
もちろん勝てれば最高にアクセス数もらえるけどさ。残念ながら勝ち目はなさそうだよ。
まあ失敗しても良いじゃない。まだ何も失って困るものなんてないんだしさ。
私が未だに信じているのはブログに大切なことは「ユニークさ」だと思っている。
「オリジナル」でも良いけど独自の視点を持つことが大事だと信じている。
最大公約数的な意見だけを述べていても何も変わらないと思うんだ、根拠はないけどね。
だから私は「このブログをクリックしないでください」なんてタイトルを実は凄く付けたい。

まあ流石に止めとくかな…。
一応、保管の意味も込めてブログ説明文にアフィリエイトとか副業とかいれれば良いかな。
優先順位的には低くなるけど致し方ない。
さて、今日の記事はほとんど構成とか何も考えずに書きなぐった記事です。
整合性が取れていなかったりしたらごめんなさい。
ブログタイトルを付けるまでのリアルな様子を追体験して欲しかったのです。
ここまで辛抱強く読んで頂き本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますね。
もしよろしければみなさん的にこのブログ名はアリなのかナシなのか。
コメント頂けると私がとっても喜びます。
こんなブログ名はどうですか?ってのも大募集しています、反映はしないけどね!(外道)