「ブログは最初の1ページしか読まれません」
何の因果かこんな過疎ブログまで検索して足を運んでくれた人がいるとする。
その人が記事を読み終わってすることは一つ。
そうブラウザ・バックである。
基本的に記事がよっぽど面白かったり役に立たないと他の記事を読んでくれない。
私のブログは記事によってクオリティの差が顕著なので特にその傾向が強いんだね。
どうしようもない記事に出くわした読者さんを惹き付けるのにはどうすれば良いのか?
そんなわけでここ最近ブログをカスタマイズしています。
結果から書くとPV数は倍近くになりました。
まあ元々のアクセス数がそんなに多くないから微々たるものだけどね(´・ω・`)
とりあえず簡単に紹介してみるね。
メッセージボードを利用する。

これはお手軽だよね。
おすすめの記事をリンクさせても良いしランキング形式にしても良い。
ただ普通にメッセージボードを設置するとトップページにしか表示されません。
検索エンジンで来てくれた人にはあまり役に立たないですね。
まあCSSが編集できるブログなら全ページに表示ができるんで私は全ページにしました。
参考になったサイト様 → 全ページにメッセージボードをつける
一応CSSなんて使えないよ、って人もフリープラグインだけでも何とかなります。
<script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<script type="text/javascript">google.load("jquery", "1.6");</script>
<script type="text/javascript">
var myMe ='ここにメッセージボードに書いたのを(改行を全部消して)貼り付けてね!'
$(function() {
$(".skinMainArea2").before('<div class="fix">'+ myMe + '</div>');
});
</script>
<script type="text/javascript">google.load("jquery", "1.6");</script>
<script type="text/javascript">
var myMe ='ここにメッセージボードに書いたのを(改行を全部消して)貼り付けてね!'
$(function() {
$(".skinMainArea2").before('<div class="fix">'+ myMe + '</div>');
});
</script>
最初の二つのコードはJqueryなんですでにフリープラグインに記入してある人はいらないよ。
この方法だとフリープラグインの文字量が増えるからあんまりお勧めはしないけどね。
枠とか背景とか付けられないしね、できるかも知れないけど私は知らないもんね。
忍者レコメンド
こいつは設置と設定がとにかく楽でした。
忍者ツールに会員登録してツールを追加するだけだしね。

いや本当に楽なんですよ。

設定画面が少ないし左側にプレビュー画面が表示されます。
タグも下に表示されているんで、そいつをフリープラグインに貼り付ければ終了です。
こいつでクリックした時に公告サイトを挟むことで収益を発生させることもできる。
ああ、私は邪魔なんでやってませんから安心してクリックしてね。
当初の予定だとこいつをランダム表示させようかな、と思っていたのですが。
アメブロだと記事を10件ぐらいしか読み込んでくれないのであんまり使えないです。
Linkwithin
こいつが過去記事を読み込んでくれるらしいので設置してみました。

うーん、特定の記事しか拾ってくれないのは時間が掛かるからなのかな?
もう少し様子を見てみないと何とも言えないけどこれも設置が楽だったし、良いかな。

公式ページに行って入力するだけでタグが発行されます。
PlatformはOtherでwidthの5storiesとかは記事の表示数です。英文はそのまんまの意味だよ。
<script>
var linkwithin_site_id = ここの数字があなた専用のIDの数字だよ!;
</script>
<script src="http://www.linkwithin.com/widget.js"></script>
<a href="http://www.linkwithin.com/"><img src="http://www.linkwithin.com/pixel.png" alt="Related Posts Plugin for WordPress, Blogger..." style="border: 0" /></a>
var linkwithin_site_id = ここの数字があなた専用のIDの数字だよ!;
</script>
<script src="http://www.linkwithin.com/widget.js"></script>
<a href="http://www.linkwithin.com/"><img src="http://www.linkwithin.com/pixel.png" alt="Related Posts Plugin for WordPress, Blogger..." style="border: 0" /></a>
このコードをフリープラグインに貼り付けても動かない。
なのでIDだけコピーして保存しておいて。
この方↓の記事に載っているコードを貼り付けてIDを貼ればアメブロでも動きます。
関連記事を表示するLinkwithinを記事下に自動挿入する方法
調べてみると過去記事が表示されるようになるのは時間が掛かるって記述があるんだけどさ。
実はちょっと疑っています、なんか主観的にはダメな気がするんだよね…。
まあしばらくは様子見です。
CSSどころかフリープラグインも使いたくないよ!
って人はトップページだけのメッセージボード表示を利用するか。
記事の表示数を変えてみると効果が出るかも知れない。
基本的に初めて訪れた読者さんは最初のページしか読みません。
なので記事表示数が多い方が多くの記事を見てくれる可能性が増します。
記事の表示数を変えるには「基本設定」の「ブログ記事の表示数」を変えるだけです。
私はちょっと事情があって1件表示にしていますがカスタムが終了したら3件表示にします。

まあ1件表示が優れているのか複数件表示が優れているのかは意見が分かれます。
SEO的には1ページに情報が多いと評価が高くなる傾向にあるんですよね。
PV数を稼ぎたいのなら1件表示の方が良いのかもしれない。
でも次のページをクリックしてくれるか他の記事をクリックしてくれなければ意味はない。
記事のタイプによっても変わってくるよね。
物凄く長文が多い記事で複数件表示にすると重いしスクロールが疲れちゃう。
この辺のさじ加減は自分の記事内容と相談して判断すると良いよ、うん。
おしまい
具体的にどう変わったのか。

昨日から今日の19時50分ぐらいまでのアクセス解析です。
まあ昨日の夜から取り付けたんでデータを取るにはアレなんですけど。
ユーザーの数とページビューの数を注目してもらいたい。
「198人の人が来てくれて合計で491件の記事を見てくれたよ」
実はそんな単純じゃないんだけどね。
トップページを更新するだけでページビュー数は増えるんだしさ。
でも過去のアクセス数と比べても増えたね。
まあ珍しかっただけで明日はガクッとアクセス数が下がるかも知れないけどさ。
うーん。やっぱりまだまだ納得がいかないです。
こういうサービスは試していないものがいっぱいあるので、まだまだ試行錯誤が必要です。
ちなみに今、私が一番やりたいカスタマイズは。
「トップページの最新記事は1件だけ表示」「それ以降のページは記事を3件表示」
っていうのがやりたい。
それができたら「次のページ」とかもカスタマイズしたいんだけどね。
昨日ちょっと調べたんだけどやり方が見つからない。
メッセージボードに記事を読み込ませるのかな…。
この形式を取っているアメブロのサイトもあるんでやり方はあるはずなんだけどな。
勘違いしている人が多いけど私はブログのカスタムは素人ですからね。
これからまたブログを素人なりにカスタムするんで崩壊してたら笑ってやってね。