
アクセス解析の検索ワードに意味不明なひらがなの文字列が増えています。
アメーバ検索で「検索ワード」と入力すると同じ事例の人が多いのですよね。
まあ自動ツールだよな…。
でもプレステ3とか PSP とか Linux からアクセスがあったから文字化けの可能性も…
無いよなぁ…だって日本語のひらがな表記の文字化けってオカシイもの。
グーグルアナリティクスを使っているので比較して調べようと思ったのですが。
アメブロの検索ワードだと訪れたユーザーの詳細が一切分からないので無理です。
そもそも調べ上げたところで何のメリットもないですし(´・ω・`)
\xe3\x81\x82 \xe3\x81\x84 \xe3\x81\x8... みたいのは本当の文字化けだよね。
アメブロの解析だと文字列を最後まで表示できないからデコードできないよね、これ。
\xe3\x81\x82\xe3\x81\x84\xe3\x81\x86\xe3\x81\x88\xe3\x81\x8a
ちなみに多分これが「あいうえお」です。
一応リストが載っているページあったけど調べて変換するのもダルイだけです。
以前にアメブロの検索ワードは信じていいんじゃない?って記事に書きましたけど。
「小さなブログだからこそスモールキーワードを活用していこう」
今後も検索ワードがおかしな文字で埋まることになれば他のアクセス解析でも紹介しますね。
◆ ◆ ◆
「う お さ ふ ん」「あ い う し よ」「う ね ま わ を」「い き な は れ」
それにしても何だかドラクエの復活の呪文を思い出しますね。

ちなみに私が生まれて初めてクリアしたRPGはファミコンのドラクエ4でした。
ラスボスで逃げるを七回押すと全部改心の一撃になるアレです。謎だよね。
懐かしいなぁ…。
昔のゲームを思い出すと当時遊んでいた友人たちを思い出します。
ポケモンも必死で友達と通信ケーブル使って集めたな…。
最終的には飽きて道具でセレクトを押してバグらせて遊ぶのだけれど。
たまごっちだと思って変なパチモノを学校に持ってきて自慢していたI君は元気にしてるかな。
まあアメブロの変な文字列も誰かが復活の呪文を唱えていると思っておきましょう。
呪文が成功するとアメーバの中に封じ込められていた邪神が復活するんですね。
うん、そういうことにしておこう。
★追記
コメントにも検索ワードについて基本的なことを触れています。
どうして意味のないひらがなで自分のブログに来るのか気になる人はみるといいよ。
★追記2
最近は「日 来 者」とか謎の漢字も増えてきましたね。
この記事を書いてからかなり時間が経つのにアメーバは対応していません。
検索ワードがほとんど意味のないモノになって嫌だな、と思う人の為に記事を書きました。
アメブロのアクセス解析に嫌気が差した初心者さんのために。
本当にあなたにあったアクセス解析を探そう 忍者編。
本当にあなたにあったアクセス解析を探そう QLOOK編。