うわっ…私のアクセス数、低すぎ…?を投稿したのが4月16日なので今日で一ヶ月経ちました。
(何だか嫌な予感がするんだけれど)アクセス解析で一ヶ月の推移を見てみよう。
アメーバのアクセス解析結果。

アクセス者数5,446人。総アクセス数12,261人。す、凄いぜ( ゜Д゜)
一ヶ月のデータを全て載せても読者さんが見辛いだけですが。
トラフィック・エクスチェンジを使っていない証拠になるから許してね。
本当にこれだけのアクセス数があるのならアフィリエイトを始めても良いかもですね。
過疎ブログの私のところでコレなのでやる気になる読者さんも多いのかな。
あれ、でも…アメーバ・アクセス数・水増し そんな不穏なワードが頭を…うっ。
グーグルアナリティクスの解析結果。

アクセス者数982人。総アクセス数1,866人。うん、まあ分かっていたんだ(´・ω・`)
どう考えてもオカシイものね。
こっちのアクセス解析の結果でも緩やかにアクセス数は増加の傾向にあるのが救いです。
トラフィック数はスモールワードを活用したり記事名を工夫してから上がっています。
数日前からやり始めたので今後にも期待です。
というかグーグルアナリティクスは専門用語が多いし項目が多いしで初心者に優しくない。
こんなことまで!ってデータを収集できる反面、情報過多で迷子になりがち。
でもアメーバのアクセス解析は何だかな、って人は忍者ツールが良いのかな。
一応記事もあります。
本当にあなたにあったアクセス解析を探そう 忍者編。
◆
副業で稼ごうってテーマのブログとしては、このアクセス数じゃ問題外なんですが。
本音を言うと現状では特に気にしていません(ぇ
初めから1ヶ月で結果が出るとは微塵も思っていませんでした。
更新すると目を通してくれる読者さんができることも微塵も予想しておりませんでした。
こんな辺境の地に訪れてくれる方がいることが嬉しいです、本当に。
私のブログって小難しい言葉が多くて文字だらけで。
相当にコメントしにくいブログだと思いますがコメントを残してくれる方もいます。
これは本当に予想していませんでした。世の中、何が起こるか分かりませんね。
さて。
以前も書きましたがアクセス数なんて飾りです。
そんなものに捕らわれてモチベーションを下げる必要はありません。
ネットの世界がどれだけ広大だと思っているんですか。
比喩でもなんでもなく星の数ほどあるサイトの中から訪問者がやってきたのです。
それって本当に奇跡的なことだと思います。
2008年にグーグル先生が認識しているホームページは1兆を超えました。
4年経った今ではどれだけの数のホームページがあるんでしょうね。
そんな風に思うと数百数千規模のアクセス数で一喜一憂する自分が小さく思えますね。
でもアクセス数を上げる努力をすること自体は悪くないと思うんだ(´・ω・`)
試行錯誤を重ねることで見えてくるモノもあるしネット事情にも多少は詳しくなる。
数日前にグーグル先生がコンテンツの質と誰が書いたのかを今後は重視すると発表しました。
被リンクだ内部構造だと複雑な話ではなくブログの質が求められる時代に変化してきています。
相変わらず「これがアクセスアップの正解だ!」ってモノは誰にも分からないネット社会。
それでも知識を積み重ね工夫をしていくのは楽しいものですよ。
今日はそんなところでオシマイです。読んでくれてアリガトウございました。