わたしは8月31日に一人で行く予定だった九州は「求菩提山 奥之院」にタイミング良く日程が合致したので年上の友人と2人で求菩提山で数々の荒行を満行した伝説の行者・山田龍真住職の不動明王護摩にお参りに行ってまいりました。

日程は8月31日(土)に石川県から京都まで行きそこから新幹線🚅に乗り換え小倉まで行きそこから築城まで行き後はタクシー🚕でAZホテルで宿泊し9月1日(日)に11時30分に求菩提山 奥之院に無事到着し12時から始まる護摩供に間に合いホッと安堵しました。



「百聞は一見に如かず」という
以下、写真や動画でお楽しみ頂けると幸いです。






初日(8月31日)に遠路はるばる石川県から出発しやっと人生初の小倉に着き八坂神社⛩や小倉城🏯を見学させて頂きました。









小倉城🏯&宇宙変人のコラボで宇宙猿人ゴリさんに記念に撮って頂きました。




小倉から築城駅に到着し予約を取ってあったAZホテルに向かう前に2人で久しぶりに焼肉を食べました。
とても美味しくて感動🥺しました。

「ミスター味っ子」よろしく!ブラボー!!!

わたしはこの感動を忘れない!最初2人で食べていたのだか、途中から香川県から来たという家族連れの、とてもハイテンションの愉快なお父さんとも仲良くなり和気あいあいの楽しい焼肉デーになりました。(笑)



そしてめでたくお腹おっぱいではなく、お腹いっぱいとなった私達は焼肉店から予約してあった約500mほど先のAZホテルへと歩いて向かいました。


な、!なんと、なんと部屋はわたくしこと宇宙変人のラッキーナンバーである「41」ではありませんか!マンモスウレピー!(笑)





「401」証拠の神(紙)です。笑


 

 





こちらが今回一緒に同行した宇宙猿人ゴリさんです!






この写真だけは奥之院の僧侶の方に許可を頂き撮っていただきました。



 
この写真は私が撮影させていただきました。



真剣な表情の宇宙猿人ゴリさんです!


そういえば、かつてブロ友の林えりこさんが、この宇宙猿人ゴリさんの飲み屋での写真を拝見して頂いた時にポーカーフェースが面白い🤣などと、ものすごいウケていた事を思い出しました。(笑)


 
護摩祈祷終了後に宇宙猿人ゴリさんに記念に撮って頂きました。






【※護摩祈祷動画】


不動明王の前で護摩祈祷しているのが山田龍真住職です。

とにかく迫力が凄かったです!














無事に護摩祈祷も終え帰りはまだ時間に余裕があったので京都で途中下車し、一緒に蕎麦を食べたり少しだけ京都を満喫できました。

ウルトラマンポーズで決めたそうです!




京都タワーを後方(バック)にお互い大好きなウルトラマンポーズで決め撮り合いっこしました。(笑)




これはウルトラマンではなくやったぞーポーズです!(笑)





山田龍真住職や、かつて弟子だったという「日本の神様」著者の道幸龍現氏の本たちです。


ちなみに、「日本の神様」の道幸龍現氏は、山田龍真住職のかつての弟子だったそうです。








山田龍真住職は酒や煙草は無論の事、出家した時にご自身の好きだったお茶や居合道などその全てを断ち捨て去ったそうです。

特に茶の持つ効果は百も承知ですが、ただ決めたことを続けているのです。

と書いてあり、私は、なにも茶だけでなく例えばあらゆる効能・効果がある健康食品(サプリメント)や自分自身に対して多大なる恩恵をもたらすメリット満載のものであっても、そのメリット、デメリット等、超越して自分自身が自分自神に対して約束した事、その「ただ決めた事を」損得無しに黙々と死ぬまで継続出来るその「精神性」が素晴らしいと思いました。






「比叡山で最も厳しい修行の一つに、伝教大師が点した「不滅の法灯」を護る行がある。大した労力も要らないが、仮に消えたとすれば、この世にいない伝教大師をどうして迎えることができるのか。それを思うと大変な行であろう。」という文章(言葉)にいたく痺れます。






※山田龍真 著 「修験荒行」より




この度は素晴らしい体験を色々させて頂き遠路はるばる来て良かったです。


もしかしたら、今回この地に(=求菩提山 奥之院  山田龍真住職、不動明王)  目に見えない糸🧵で呼ばれ(導かれ)たのカモ🦆知れませんね〜「神のみぞ識る」




では、本日もご覧いただきありがとうございました。m(_ _)m   合掌



宇宙仙人寺 主
【仙】印













【※今日のカラオケ🎤】


関西のスーパースター今は亡き、やしきたかじんさんの名曲「見えない糸」です。

歌詞も歌声も素晴らしいですね〜♬








やしきたかじんさんの男性ファンの方が歌っております。

もしも興味のある方がいたら、歌詞に注目し聴いてみてくださいにゃん(=^x^=)♬







やしきたかじん  の名曲「黄昏のSolitude」です。

この歌の歌詞に♬〜「不思議だね 時の流れは 痛みも悲しみも笑い話にしてくれる 小粋な手品🎩の様に・・」というところの歌詞が良いと思いました。













こちらは、やしきたかじんさんの名曲「さよならが言えるまで」です。








魂から歌を歌えた希有な存在、やしきたかじんさんの名曲「あんた」です。

私こと宇宙変人のカラオケ🎤十八番(オハコ)の一曲でもあります。









こちらも、やしきたかじんさんの名曲「泣いてもいいか」です。







今は亡き、やしきたかじんさんに急に会いたくなり歌の動画をアップさせて頂きました。
名曲「大阪恋物語」です。

大阪ぽい歌ですねー♬






やしきたかじんさんの名曲「順子」です。

この歌のメロディーに、なぜか青春の懐かしさを感じます。







私は個人的に、この、やしきたかじんファンであろう一所懸命に愛情を持って歌っているこの男性ファンが好きなのである。












こちらは、やしきたかじんさんの女性ファンが歌っている動画です。







こちらの順子は、長渕剛さんの名曲「順子」です。






夏が過ぎたので井上陽水さんの名曲「少年時代」です。





歌詞通り夏が過ぎ秋の気配を感じるので大好きな歌手、谷村新司さんの名曲「22歳」を思い出しました。







こちらはかつてのスーパーアイドル松浦亜弥さんが歌う「22歳」です。






谷村新司さんの名曲懐かしき「今のままでいい」です。

ちなみに私自身は「今のままでよくない」です。(笑)





森山直太朗さんの名曲、文字通り「夏の終わり」です。

個人的に日本人に沁みる歌詞が素晴らしいと思いました。





ドリカムの名曲「未来予想図ll」です。

個人的に、この歌の歌詞に♬〜「ほら 想った通りに 叶えられてく」という魔法使い🧙‍♀️のような神秘性のある歌詞(言霊)にいたく共感いたします。






佐久間彩加さんという女子高生がドリカムの名曲を歌って






ドリカムの名曲「未来予測図ll」を恋する乙女たちが心を込めて歌っております。

この女性ファンの声に本職(プロ)とはまた一味違う何か感じるものがございます。

この歌を大切に想う心みたいなのがストレートに伝わってまいります。






松田聖子さんの名曲「抱いて…」です♡

昔、京都にいる時にバーにいた綺麗なお姉さんがこの松田聖子さんの「抱いて…」を歌っていた事を急に懐かしく思い出しました。

個人的にはこの歌やドリカムの未来予想図などは声の野太いオッサンよりも声のセクシーで色っぽい綺麗な女性に歌っていただけると幸いです。(笑)




こちらは松田聖子さんの娘であるという神田沙也加さんが歌う「ever since」という歌だそうで、流石はかつてのスーパーアイドル「松田聖子」さんから産まれて来ただけあってその「歌声」に天性のものを感じますね〜♬





今日、たまたま見つけた親子共演の名曲「赤いスィートピー」です。








こちらの動画も、つい先程たまたま見つけた母娘共演で歌う「瑠璃色の地球」です。






「瑠璃色の地球🌏」という言葉に脳内連動し森口博子さんの名曲「水の星に愛をこめて」を思い出しました。

懐かしいですね〜♬


人類は、たった一つしかない、この🌏美しき水の星をずいぶんと汚してしまいました。


汚すだけ汚してもう住みない星とみるや今度は宇宙に飛び出し違う惑星にでも引っ越そうとしているみたいな話を聞いた事があるのですが、もしもその話が本当なら、そんな自分勝手な虫のいい話が果たしてまかり通るものなのでしょうか・・・?!






岩崎良美さんや、タッチ、タッチここにタッチでお馴染みの名曲「青春」を思い出しました。

この歌を聴くと文字通り「青春時代」を懐かしく思い出します。













※以上、2019年9月9日(月)に動画追加、文章加筆し改めて再更新させて頂きましたのでご了承願います。m(_ _)m


あっ!ちなみに余談ですが、この数多い動画の貼り付け等は私自身がカラオケ🎤用の練習や覚える目的や運転中に聴いたりするために便利なためアップしているだけで興味のない方はスルーしていると思いますのでそのまま気にしないでガンガンカンガルー🦘のごとくドライブスルーしてくださいませ!


またもや脳内連動しドライブスルーという言葉で面白いお話を思い出しましたが、日本ボクシング🥊史上最強の王者・具志堅用高さんが昔、マクドナルドか何かのドライブスルーした時にご自身が注文したい商品をマイク際で指差しながら、コレとコレとコレみたいな言い方で商品注文していたそうで、店員さんが開口一番「あの〜商品名を名前で言って頂けますか?」と言ったら、なんと具志堅さんは、即座に、はい!「具志堅用高」です!と商品名でなくご自身の名前を冗談ではなく真剣に言ったという事です。(笑)

当時この伝説の逸話をテレビで見ていた私は「具志堅用高」さんに笑い🤣ダウンさせられた記憶がございます。(笑)