昨夜、中学時代の、ひとつ歳上の先輩のキックボクシングの試合の動画を発見したので当ブログにもご紹介させて頂きたいと思います。

ちなみに、この先輩は、中学時代は周りから狂犬などと言われ恐れられていた。もう更新はされていないようだが、この先輩もアメブロ (=戦慄のカリスマ一匹狼の独り言)をやっていたそうで、自身のプロフィール欄にも暴れん坊将軍などと書かれていた。学生時代から反町隆史似のハンサムボ-イ(=今風に言うとイケメン)で、とてもファッションセンスのあるお洒落な先輩だった。
まぁ〜当時は、この先輩もまだ若く血気盛んだったので我々、後輩からしたら気が短かったのだけが玉に瑕で、わたしら後輩は、おじいさんとおばあさんは山に柴刈り(シバカリ)に行きました!ではなく、よくシバカレたものです。(^^;)笑

まぁ〜でも、この先輩もまた、そのまだ上の先輩にシバカレていた。この狂犬先輩をシバイタ先輩もまたその上(=もっと強い)の先輩にシバカレていた・・・(^^;)笑

とまぁ〜世の中、上には上が限りなくいるということです。これはなにも喧嘩や格闘技の世界だけでなく、なんの世界(分野)にでも限りなく上には上がいて、それこそ世界中に目を向ければ化け物のように強い人間や天才的な才能、多種多様な能力の持ち主なんてキリがないくらいゴロゴロいるんですよね〜(^^;)笑



ちなみに余談だが、わたしが2005年、5月に大型車と正面衝突の事故を起こした原因の一つにこの先輩の存在がある。(勿論、私自身にも原因があるが今更どっちが悪いだの良いだのの類の水掛け論は、もはやどうでもいい)


わたしは、自分の運転技術が未熟で事故を起こしたならば、もう運転すること自体辞めているが、当時、わたしが運転する軽自動車の隣に座っていたこの先輩が、えらく酒に酔っていて虫の居所が悪かったのか、たいそう機嫌が悪く突然、気狂いみたに発狂し暴れ出して来たので身の危険を感じたわたしは、何も悪いことをした記憶はないのだが、ひたすらこの先輩の機嫌をとりながら、なんとか目的地(=この先輩が留めていた車)まで辿り着き、機転を利かし、なんとか降りてもらったのだが、私はあまりの恐怖のため、なかば気が動転し混乱パニック状態に陥っていたので今度は、この先輩が、先輩自身のどでかい車(=キャデラックエスカレード)で追いかけて来ると思い、思いっきりアクセルを踏み込み猛スピードで逃げたらそのまま大型車と正面衝突してしまったのである。
あれから数十年経った現在(いま)から思い出し振り返って見れば、あの時はつくづくアホだったなぁ〜〜と笑ってしまいます。 (^^;)笑

その後、この先輩も見舞いに来てくれたようだが、わたしは意識不明で集中治療室にいたそうで記憶になく、その後(退院後)は、この先輩との付き合いは一切途絶え、もうかれこれ何年も会ってない。おそらくもう二度と会うことはないだろう。風の噂では、結婚し3人の子供が生まれヤクザ(極道)からも足を洗いカタギ(堅気)になり鳶職の親方をしながらキックボクシングジムを地元で開き元気が有り余るヤンチャな若者などの指導に当たっていてずいぶん昔よりは丸くなったそうである。思えば、私が今年で既に41歳(=昭和51年4月21日生まれ)になり、彼も(=中学時代の先輩)、今年で42歳ですからね〜ホント、時は流れ星や砂時計⏳のごとくあっという間に流れていくですね〜



光陰矢の如し!綾小路きみまろではあるまいが、あれから数十年!お蔭様で、わたしも身体障害者手帳こそ持つ身になってしまったが、すっかり回復し、あたかも、水戸黄門の印籠のごとく、日々なにかと障害者手帳に守られ助けられている。(^^;)笑



来年、友人と一緒に行く予定のずっと憧れている沖縄美ら海水族館も、この印籠(=障害者手帳)のお陰で、このジミ-大西似で最近、奥さんにも逃げられたという元4回戦のプロボクサーの友人と私の両者共、無料で鑑賞出来るそうです!それを聞いた、かつて二日酔いのままリングにあがり(=デビュー戦に臨み)、気持ち良くKO負けされた元4回戦プロボクサーの友人も無邪気に舞い上がり喜んでいた。(^^;)笑



ちなみに余談だが、来年、美ら海水族館を男同士で一緒に行くと言ったら知人のカラオケ仲間で現在、葬儀屋の、ま-くんは一言、「気持ち悪い!」と言っていた。(^^;)笑



【かつて狂犬と恐れられていた中学時代の先輩のキックボクシング試合動画】


中学時代から喧嘩に明け暮れ、周りから狂犬と恐れられ、闘いの場を何でもありの路上から、ルールのあるリングの場に移し42歳になっても(=この試合の時は39歳)いまだ闘い続けている姿に、わたしは感動しました。1ラウンドこそ強烈なパンチを浴びてダウンしてしまいましたが、最後は、持ち前の根性(負けん気)で、目にも留まらぬ早技で鮮やかに逆転一撃KO勝ちしました。
「戦慄のカリスマ」面目躍如!勝って良かったです。
KO勝利おめでとうございます。














わたしら「不良」などと呼ばれていた中学時代は学校(勉強)や部活をがんばるとかは一切なく喧嘩や当時、周りは私も含めてみんな可愛い彼女がいたので喧嘩や恋愛などにがんばっていました。(^^;)笑
ほんと尾崎豊の「卒業」の歌詞そのままの学生時代でしたね。
当時を懐かしく思い出しました。



 


懐かしのスクールウォーズの動画も思い出し見つけました。



スク-ルウォーズ2 も思い出しました。
この時は熱かった!まさに燃えろガンダムではなく燃えた!青春だった。


わたしらの小学6年生くらいの時に流行っていたチェッカーズのデビュー曲「ギザギザハ-トの子守唄」です。




ツッパリの歌、懐かしのマッチこと近藤真彦さんの「ハイティ-ン・ブギ」も思い出しました。♪( ´θ`)ノ






天下の水戸黄門の印籠でお馴染みの「水戸黄門」の歌もついでに思い出しました。





やはり燃える闘魂!といえばアントニオ猪木さんですね!




あまりに可愛かったのでついでにアップシェアさせていただきました。






わたしは、銀牙の闘犬史上最強無敗の横綱「紅桜」の大ファンなので、土佐犬の姿が凛々しくすきですね。


【面白動画発見!】


さすがの23戦無敗の土佐闘犬でも百獣の王ライオン🦁には動物的本能で瞬間的に危険を察知し逃げていた。とても面白い動画だったのでシェアさせて頂きました。
こういう場合は野球で言えば敬遠、逃げるが勝ちという戦法がベストですね〜横綱の土佐犬もやはり単なる馬鹿ではないのですね〜(^^;)笑
そういえば、わたしの好きな諺の一つに「触らぬ神に祟りなし」がございます。
勿論、いざとなれば、「窮鼠猫を噛む」の覚悟の精神もございます。


あぁ〜もう一度、銀牙再放送してほしいなぁ〜!




闘犬史上最強の無敗の横綱「紅桜」の生き様・死に様には私もいたく感動しました。





同感です!紅桜の最期の血桜を咲かせ散華した死に様には熱く感動しましたね。





今日初めて知ったのだが、私は、乃木坂46という、たぶんアイドルグループ?のことはよく解らず西野七瀬さんという女性(かた)のことも名前すら知らなかったのだが、今時のこんな若い娘さんが、銀牙のことを知っていて涙を流しながら語っている姿に、こちらももらい泣きではないが胸打たれジ-ンと感動してしまいました。







「熱い!」という言葉で真っ先に思い出した方がいました。言わずと知れた一風堂創業者・河原茂美さんです。河原茂美さんの動画を見て今時こんな熱い情熱を持った経営者の方がまだいるんだと思い驚きました。





熱い!繋がりで、かつてガチンコにも出演していた大和龍門さんのことも思い出しました。今時、珍しい武士道精神を魂に宿す漢気のある熱い情熱を持った方だと強く感じましたね。




懐かしいガチンコ動画を見つけました。





元世界王者の畑山隆則選手に怖いもの知らずの血気盛んな元暴走族のヤンチャな若者が闘いを挑み約30秒たらずで倒されていた。
そういえば、この畑山隆則選手と坂本博之選手の日本人同士の闘いは見応え充分の熱い好試合でした!







これまた懐かしいの「ツッパリ・ハイ・スクール・ロックンロール」の動画を見つけました。




私らの中学時代に流行っていた懐かしき「ビ-バップハイスクール」も見つけました。


{C3261AAD-091E-4037-84F9-4C9B3D8541CB}
たしか中学2年生の時の写真だったと思います。
まさか宇宙変人のブログに今こうしてのるとは思いもよらなかった。一応記録用にアップしときます。

{6CA80D33-2D82-4E1C-87F3-4B564DF834EC}

これも同じく中学2、3年生の時の写真です。懐かしく見つけたので記念に写真アップしときます。
今から見たらどこの山猿かと笑ってしまいます。 
ほんとにアホでしたぁ〜若気の至りだったと言い訳させてください。(^^;)笑





中学時代のことを思い出しながら書いていたら、あのエンライトさんも好きだったいうH2Oの名曲「想い出がいっぱい」も想い出しました。(^^;)笑




岩崎良美さんが歌う「タッチ」です。中学時代の時に流行っていた♬タッチタッチここにタッチです!




タッチや、みゆき懐かしいですね〜青春時代を思い出します(^^;)♪




「青春」という言葉に、チュ-リップの名曲「青春の影」も思い出しました。
心に染み入るいい歌ですね。♪( ´θ`)ノ
メロディーと共に当時の思い出なども鮮やかに蘇ってまいりました。





「銀牙 流れ星 銀」の主題歌です。熱い闘志が漲り湧いてくる熱き「漢の唄」です。
歌詞も素晴らしいです。





わたしらの中学時代に似流行ったツッパリ漫画「おがみ松吾郎」です。
ちなみに意外にも、この、おがみ松吾郎の作者がまさか女性だったことを知り驚きました。


「不器用ですけど・・・精一杯【漢】してます!」おがみ松吾郎




おがみ松吾郎のことを書いたら、松吾郎の「吾」の1文字と髪型を見てか、リ-ゼントボクサー和氣慎吾選手のことを書きながら急に思い出しました。
そして和氣選手の感動動画を見つけましたのでご紹介シェアさせて頂きます。











谷村新司さんの名曲「群青」です。神風特攻隊の崇高なる精神に感謝の念を込め合掌。




以上、宇宙変人の懐かしき回顧録を最後までお読みいただきありがとうございました。m(._.)m  拝