NO.1116 20210919 【●蛇窪神社: 白蛇を祀って雨乞いのお祈りをする姿勢】 | "Kuronosu Order of Happiness" 〜クロノスの幸せの秩序〜

"Kuronosu Order of Happiness" 〜クロノスの幸せの秩序〜

〜物事の真理や本質を探究して人生をHappy Lifeにするバイブル〜

世の中は表面的なテクニックの発信や内容が重要視されている。
ですが、本当に大切な事は自分の内側にしかありません。
このブログでは皆さんの人生の幸せを応援します!!



***
昨日は己巳の日。蛇窪神社に行って参りました。
蛇窪神社は白蛇を神様と祀る神社です。
巳は12日に1回めぐる日。
己巳は60日に1回目めぐる日になります。
己巳の日は金運上昇や仕事運アップを意味する60十干でとても素晴らしい日です。

蛇窪神社では白蛇の神様を祀るきっかけになった話をこの日"白蛇舞"や"獅子舞い"で昔の話を語ってくれるイベントが開催されましたーーー


昔々、日照りが激しい日が続き農作物が育たない事に村人は困り果てていました。このままでは食物が採れない為餓死してしまったり、生きる事自体が困難になってしまう。

ある日、村人は雨をただ待っているだけではいけないと思い立ち、自発的な行動をしようと考えます。
すると、天から白蛇が舞い降り、雨乞いの祈りをするように村人に言います。村人は白蛇を神様として敬い祀って、雨乞いの祈りをしたり、お供えをしたり、白蛇が指定した場所に池を作ったりします。

そして、村人の行動や想いが天に通じたのか、今まで日照り続きだったが、天から恵みの雨が降り始めたのです。雨が降った事で村人は白蛇に感謝をして神社を作り白蛇を祀る事にしたのです。
(多分こんな話だった筈...笑)





この物語が最後に伝えたかった事はーーー

"ただ雨が降るの待つのではなく白蛇を神様と祀って雨乞いのお祈りや自分達から行動する姿勢に意味があり、前向きに何かを信じて行動するから結果や成果が後になって出るかもしれない"

という事だと感じました。

昨日は台風の影響で天候が荒れていました。
蛇窪神社で白蛇舞や獅子舞いが始まり、雨乞いの話のくだりの瞬間に現実の今にも雨が降り始めて、物語とリンクして凄いと感じました。

私達ももしかしたら無駄かもしれない...という行動や努力をしている事も前向きに信じて行動していたら、それがもしかしたら叶うかもしれませんね。

皆さんの努力が実り、金運や健康運が上がるように願っております!!
いつもありがとうございます!!