現在プレイ中のゲーム諸々 | 適当にまったり、こっそり

適当にまったり、こっそり

昔は乙女ゲームの感想を主に書いていましたが、今ではテーマは適当で最近はアプリゲームが多めです。
文字数多くて読みにくいかも。

これまで色んなアプリゲームに手を出したなーと思いつつ、過去全てブログに感想投下したつもりが、アップロード忘れてメモがたくさん残ってた…orz
今更ながら後でブログ投稿しておこう。

アプリゲームは半年程fgoのみに絞ってプレイいたが、最近いくつか復帰したり、新規で始めてみたり。

①毎日プレイ
・fgo
全鯖所持(メカエリチャンの片割れ除く)の廃課金。
全鯖レベルマックスまで育成済み。
ストーリー面白い。
他のアプリゲームに比べメインもイベントも手抜きすることなく、むしろボリュームアップしていくところが好き。
大手の企業だと単純な儲けに走るから、型月の作品だからこそだとは思う。
ガチャはいつまでも天井実装なくて憤りを感じる。

・マギレコ
前回ブログに記載した通り、1周年イベントで復帰。
もうすぐ1部ストーリー完結するから、2部で面白くなるといいな。

・世紀末デイズ
キャラの育成終了したらログイン勢になりそうな瀬戸際にいる。
せっかくのやり込み甲斐あるローグライクゲームのはずが、ただの周回に時間のかかるオートゲームになってしまっているのが残念。
イベントはキャラを変えただけの同じ事の繰り返しで飽きた。
欲しいキャラもいないので、ガチャ全然してないから"ユキチ"いっぱいw
メンテ延長からのアプリのアップデート失敗による日程延期は、今までたくさんゲームやってきて初めて見たw

・花騎士
これまでニコニコ動画で石じゃぶじゃぶのガチャ動画を見ていたところ、アプリ版が配信開始したのでインストールしてみた。
オートでゲーム性無いのがつまらないが、可愛い花騎士達を集めて眺めてボチボチ楽しむ分には良いかなと。
スタミナがすぐ切れるので、1日10分程度で済む。
有名な運営の詫び芸も楽しみ。


②そこそこプレイ
・アナデン
久しぶりにプレイしたら、やはり面白かった。
RPGで戦闘が面白いアプリはこれだけかも。
しかし、相変わらず周回作業が辛いのがネックで、買い切り方アプリだったら良かったのにとつくづく思う。
2018年春に任天堂switch版開発決定したらしいが、新情報今のところ全くなし。
単純に今のアプリゲームがswitchでもプレイ可能になるだけだったら無意味だし、switch版が買切り型だったら今のアプリゲームが不要になるしなあ…

つい最近ガチャで問題起こして、今後も運営続けられるのか不安。
ソシャゲ脱却ゲームと称しつつ、やっぱり根底はソシャゲだった。

・歌マクロス
マクロスの曲やっぱり良い!
アニソン好きにはオススメできる。
ゲーム用に新曲作るのもすごいなあ。
6レーンのモードが追加されたが、4レーンに比べて爽快感がなくて微妙。

・デレステ
曲いっぱいありすぎ!て好きな曲とそうでない曲の差が激しい。
アイドルの顔と名前も覚えられない。
ストーリーも読んでない。
2周年記念からスタートして、1年以上放置していたアイドル達をようやく育成し終わった。
CHULIPのスペシャルバージョンの曲が最近のお気に入り。
マスターレベル難しくて最初衝撃受けた。

・プリコネR
戦闘は完全オートなゲーム。
アニメーションが至るところに用意されていて、とても金のかかった豪華な作り。
イベントにも用意されててビビる。
アニメを見るためにプレイしているといっても過言ではない。
ストーリーやキャラの思考がハチャメチャだが…
素材がドロップしにくかったり、プレイヤーレベル=キャラレベルの上限があったりと育成がとてもハードだが、それ以外やることが無いから仕方ない。
暇な時に他のゲームしながらポチポチしてれば、気付けばスタミナ消化し終わる。


③ほぼログインのみ
・シノアリス
たまにログインするだけで石一杯もらえてガチャしまくれるゲーム。
ガチャでSS武器をたくさん入手して、プレゼントボックスに貯まっていた育成素材を全て使用したところ、以前に比べてストーリー攻略が楽になった。
戦力の総合値が以前の5倍に増えたww
自分の加入しているギルドは未だ存在するが、誰も現在ログインしていない状況。
解散しないまま放ったらかし。
ストーリー攻略するだけなら、ログイン勢でも行けるかもしれない。
とはいえ戦闘のモッサリ感は相変わらずでイライラする。
オートだと手動に比べ攻撃回数が1/2に減るので、放置してるとたまに負けててビックリすることも。

絵と音楽は好きだから、サントラ限定版購入して満足。
ストーリーは気になるから、まとめサイト読んで満足。
戦闘が非常に足引っ張ってるな…

・崩壊3rd
戦闘がすごく面白いんだけど、残念ながら画面酔いするため長時間プレイできない。
ストーリーは気にならないが、海外製ゲームとして、所々日本語に違和感あり。
そしてログボや報酬は一律プレゼントボックスに入らず、それぞれの獲得画面へポチポチボタンを押す必要があり、インターフェイスが大変不親切に感じる。

あと主人公がアニメ映画「楽園追放」に似てる。
声一緒だからかもしれないが似てる。

・アイナナ
iPadに移行してから、アイナナだけ音ゲーやり辛くなった。

・うたプリ シャイニングライブ
音ゲーつまらない、演出ショボい。
元々のPSP、VITA版の方が圧倒的に面白い。
ログボのせいかapが限界まで貯まっており、たまにプレイする程度では全く消化しきれない。

・テニプリ ライジングビート
曲少なく簡単で飽きた。
配布石も少ないうえ、ガチャで高レア全然当たらないのもモチベ低い原因かも。

・バンドリ
オリジナル曲はelements garden作曲だったり、カバー曲が多数あったり、プレイしたい曲はたくさんあるのに、協力プレイがメインなのが大変苦痛。
ソロでプレイしようとすると、ライフ制限が厳しくミスすると即終了してしまい、難曲は練習すらままならない。酷い。
改善されるまで待つ。


最近アプリゲーム乱発してるうえ、今後も漫画アニメ原作モノの製作発表があって、流行なのかなあ。
スマホ手軽で良いけど大半のゲームはつまらないのよね。
ガチャも周回も飽きて嫌になる。
ヨーロッパの方ではガチャ禁止する国も出てきたようで、日本もどうにかならないかねえ…
ガチャ禁止しても、艦これのような間接ガチャが増えてくるだけかもしれないが。

fgoは日常の一部になっていて新情報に一喜一憂して日々楽しいものの、時間も金も搾り取られて良いのか悪いのか…