ウエストミンスター その6 電装系パーツ換装! | バイク 釣り 音楽 など何でも書いてます!

バイク 釣り 音楽 など何でも書いてます!

好きなもの バイク アウトドア パソコン オーディオ 釣り ギター 家庭菜園 などなど何でも広範囲に紹介して行きたいと思ってます。

ウエストミンスターの電装系パーツの換装です!



前回準備したパーツのうちペグ以外を、取り付けていきます!





まずはオリジナルの配線写真を撮っておきます!

いつも見てるFender系とちょっと違うのでね!



セレクトスイッチへのピックアップ配線とポットからの配線!





そうそう!

このピックアップあまり見ないタイプなので、お見せしましょう!



中が空洞になってます!


ピックアップから出てる配線は1本に見えますが、中で2本になってます!


古いポットを外し、新しいポットを取り付けます!


中央のポットの向きが逆ですが、まだ固定してません!


配線してこんな感じになりました!



アンプを繋いで、ボリューム  トーン  セレクターの切り替えを確認してから組み立てます!


配線材は「BELDEN #8503」

トレモロスプリングは「LOW VINTAGE」


ブリッジセッティングはフローティングです!


フロイドローズをいじってから、フローティングに興味が出て、それまでベタ付けだったのですがフローティングにしてます!


とりあえず完成!


当たり前ですが外観は変わりません(笑)


弾いてみたのですが、妙にキレイな音です!


Fenderっぽい(笑)


なんか優等生になってしまいました!


個性が無くなってしまって面白くないのです!


上手く言葉で表せないですが!


Fenderを作る気はないので!


やはりポットを500KΩから250KΩに替えたからかな?


他に変更して影響を受けそうなものは?


そこで思い付いたのが、スプリングです!


オリジナルに戻してみます!



なるほど!


荒々しさが戻りました!


好みの響きです!


スプリングで全然変わりますね!


この辺がストラトキャスターの面白い所です!



元々のノイズに変化はありませんでした!


こちらはオリジナル時撮ったノイズ!


私のように部屋でチマチマ弾いている人間には、気になるレベルです!


やっぱりノイズ対策しようかな?


次回はペグ交換です!



それではまた!