ジャンクギター シャーベルを詳しく見てみよう! | バイク 釣り 音楽 など何でも書いてます!

バイク 釣り 音楽 など何でも書いてます!

好きなもの バイク アウトドア パソコン オーディオ 釣り ギター 家庭菜園 などなど何でも広範囲に紹介して行きたいと思ってます。

先日ブックオフで買ってきたシャーベルというギターについて、初めてなのでちょっと調べてみました!


これを見ると、現在もフェンダーの傘下なのかな?



それでは細部を観察してみましょう!


まずはヘッドから

前回もお伝えした通りリバースヘッドです!



後ろのシャーベルはノーマルヘッドですね!


このシャーベル2本は、弦の切り方が同じなので、元のオーナーが同じみたいですね!


そうそうこのノーマルヘッドのシャーベルも、私が買った次の日に売れてましたよ!


これね!


こっちの方が¥2000高い(笑)

意外と人気があるのかな?


リバースヘッドというと「ジミ・ヘンドリックス」を思い浮かべます!


でもこのギターって右用を左持ちしてるので、リバースヘッドとは呼べないですね(笑)
 
リバース持ちが正しいかな?


こちらは、フェンダー カスタムショップのジミ・ヘンドリックスモデル



これはリバースヘッドですね!





シャーベルを裏から見てみます!


先端の鋭さがヤバイです!


武器並みです!


ステージで振り回されたら、危なくてしょうがない(笑)


コンコルドヘッドと呼ぶらしい!


ペグの操作感は均一に適度な重みがあり、信頼感があります!


ヘッドには特に大きな外傷は無いですね!

ペグの汚れとビスが錆びているくらいです!


ネックを見てみましょう!



サイドの部分に何か塗ってある感じがあります!

拡大すると


何じゃコリャ!


パリパリ剥がれそうだけど、ちょっと気味悪い!


剥がせるようなら剥がしましょう!


フレットは弦の当たる部分が少し減ってますが、先日フレット交換をした、JBシグネチャー程ではないので様子を見ることにします!



裏は?



おっとダメージありです!

手が引っ掛からない程度に仕上げる必要がありますね!


ネックプレート


プレートとビスは少し磨いてみましょうかね!


スプリングは新品のようにキレイです!


周囲の清掃だけで済みそうです!


ピックアップ周りは汚いですね!


できる限りキレイにしましょう!


このリヤハムはオリジナルなんですかね?


画像を検索するとこんな感じ!


違うなこれ!

外観は荒々しくてイイけど!

音色を確認してから対応を考えましょう!


フロイドローズは意外にキレイで少し清掃すれば済みそうです!


アームが付属しててラッキーでした!

これネジ式じゃなくて押し込むタイプなので、持ってなかったので!


流石にボディがこの柄模様では、少しの傷凹みは分かりませんね!


次回良く見てみます!


それではまた!