こんにちは、中田真由美です。
最近は、おはなし会で使うパネルシアターやペープサートのアイデアを探すため、YouTubeをよく見ています。
手遊びやわらべ歌の動画を見ていると、ついつい夢中になってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
やらなければいけないことがたくさんあるのに、スマホやPCを見続けてしまう日々……。
たまにはパーッと飲んで、思いっきり羽を伸ばしたい気分(飲めないですが・・笑)。
さて、今日は新しいお知らせがあります。
実は、8月からおはなし会の活動場所が一つ増えました。
友人から誘ってもらい、市内の中心地にある子育て支援センターで、月に一度おはなし会を担当することになったんです。
友人と2人で活動することになり、ユニット名は「おはなしポケット」と名付けました。
毎日たくさんの親子が訪れる活気のある場所です。
私たちの担当の日も、20組以上の親子さんがご参加くださいました。
いつもは、赤ちゃん中心なのですが、この日は土曜日ということで、お姉ちゃんやお兄ちゃんも一緒でしたので、2.3歳児ちゃんも参加。
今回は、保育園でやっているプログラムを参考に進めてきました。
■ぱんぽこぽん(紙芝居)
ドアをトントンすると、誰がでてくるかな?
一緒にトントン。
■くだもの
みんなに、美味しそうなくだものを食べてもらったよ。
■くり・かき・いも(ペープサート)
■どんぐりころちゃん(大型)(体遊び)
どんぐりころちゃんの、わらべ歌と一緒に体遊びをしてもらいました。
とても可愛い絵本です。
今回は大型絵本を使用。
■れんけつガッシャン
男の子用に、電車の絵本もいれました。
■階段(体遊び)
♪「ママのママのママのすべり台、楽しい楽しい楽しいすべり台・・・・」♪
階段滑って、ひゅ~
パパバージョンもやりました。
■いーれーて!
お弁当の中に「いーれーて!」
おにぎり、からあげ、ブロッコリー、みんなに食べて貰ったよ。
■やさいさん(大型)
「すぽーん」と一緒に!
とても楽しかったのですが、反省点も多々あります。
「どんぐりころちゃん」の体遊びは、立ちの体遊びでしたが、赤ちゃん用に座りの体遊びにした方がよかった・・など。
次回は、より楽しんでいただけるように、楽しいプログラムを考えたいと思っています~
それではまた~