今年は珍しく庭に向日葵の種をまいてみました。
今、とっても綺麗に咲いています。
向日葵を見ると元気を貰えますね!
パワー
先日は、老人ホームからご依頼いただき、「絵本の朗読と音楽の演奏」で訪問させていただきました。
とても素敵な老人ホームで、入居者の方も優しい笑顔の方ばかり。
終わってからも、優しいお声で声を掛けていただき、幸せな気持ちになりました。
このような機会をいただき、ありがとうございました。
読んだ絵本は
↓
小亀たく・作
未来パブリッシング
「じーさんとぴーぽっぽ」と「かごそとのぴーぽっぽ」
大きなスクリーンに絵を映し出し、音楽とともに読んでいきました。
読んだあとは、アコーディオンとギターのミニコンサート。
みなさんが、一緒に口ずさんでいる様子を見ると嬉しくなりました。
それぞれの演奏はこちらをお聴きください。
両作品とも、物語をイメージして石貫慎太郎さんが作曲されました。
私は、この曲とともに朗読。
↓
絵本作家・小亀たくさんは、5月に絵本「なつのうた」の新刊もだしています。
セミ目線でかかれたストーリーは、楽しくもあり、少し切なく、最後のページをめくった後は、しばらく余韻に浸っていました。
セミを見る目が変わってきそう。夏の代表作の絵本になりそうです。
・ひだまり舎
さて、今日は、丸善さんでおはなし会でした。
夏なので、お化けの話を持っていき、お化け~ お化け~と、手遊びなどをしてから読み始めましたが、そんな手遊びにも子ども達はノリノリでした。
読んだ絵本はこちらです。
↓
■すいかのたね
隠れているすいかのたねを一緒に探してもらう参加型の絵本です。
難易度の高いページもありますが、子ども達はすぐ見つけられました。
流石ですね!
こちらは書店員さんが読んでくれました。
■パンダのソフトクリームやさん
「ハムスたんていとかいとうニャー」と、どっちがいい?
と聞くと、殆どの子がこちらを指さしたのでした。
「ハムスたんていとかいとうニャー」も面白いのよ。
■はかせのふしぎなプール
夏に出番の多い絵本です。
だって、参加型で大盛り上がりの絵本ですから。
■おにゃけ
ねこのお化け(おにゃけ)の話。
おにゃけに噛みつかれると、みんなネコの耳がはえてきておにゃけになっちゃう。
■おばけなんてないさ
お化けなんてないさ~♪と歌いながら読む絵本。
これを読んだ後は、お化けなんてもう怖くなくなる?
■まいごのたまご
たまごが迷子になっちゃった。
ぼくは、誰のたまごですか?
いろんな恐竜が現われますが、特徴を聞いただけで誰だかわかるかな?
恐竜が好きな男の子には、大人気の絵本です。
■紙芝居「コッコおばさんのおばけのアイスクリーム」
童心社
仲川道子
お化けが「ふぅ~」と息を吹きかけると、涼しくなる!
なので、アイスを食べたくなったら、お化けを呼んじゃおう~
みんなで「ふぅ〜」と、してもらいました。
今日も楽しいお話会を、ありがとうございました。
次回は、9月14日(日)14時~です。
自由参加なので、お気軽にお越しくださいね~
※児童書コーナーには、小亀たくさんの絵本「なつのうた」のパネルが展示されています。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。
それではまた~