先日、1泊で函館に行ってきました。

 

北海道は、札幌や旭川、富良野、網走・・と北の方は行ったことがありましたが、函館は初めて。

この函館がとてもよかったんです~

 

ご飯も美味しかったし、どれもこれも素敵なところばかり。

 

それに、夏至のころは、東京より日の出が早く、日の入りが遅いので、昼間の時間がとても長いんです。(冬になると夜の時間が長くなってしまうみたいですが)

それは、地球の地軸が傾いているため、夏至の時期には北半球が太陽の方向により多く傾き、太陽の光が当たる時間が長くなるからだそう・・

 

ふむふむ

 

とにかく、朝3時半に目が開いたら、既に明るかったのです!

この日の日の出は4時頃。得した気分でしたチョキ

 

 

・金森赤レンガ倉庫

 

 

・八幡坂

(あの、急な坂を見上げた時は、私無理かも・・と思ったのですが、意外と楽に上れました)

 

 

・函館山ロープウェイ

(夕方思いついて、タクシーで函館山のロープウェイ乗り場へ!すでに長蛇の列でしたが、意外に待ち時間は少なくロープウェイに乗れました。綺麗な夜景でした。)

 
 

・元町

(洋風の建築物がたくさん建てられます)

 

 

・五稜郭

(先日、ブラタモリでやってましたね)

 

 

・ブルームーンにも乗って函館港内1周してきました。

 

 

このラッキーピエロがあちらこちらに。

函館だけに17店舗あるらしいです。

その代わりマックは殆ど見かけませんでした。

 

 

とにかくよく歩きました。

温泉にも入り、6月の忙しかった身体を充分癒やしてくれました。

 函館、ありがとうハート

 

 

 

 

ガーベラ

 

 

 

 

さてさて話は変わり、今日は、くまざわ書店さんでおはなし会でした。

 

 

たくさんの未就学児のお子さんが集まってくれて、ぎゅうぎゅう詰めの満席でした。

読んだ絵本はこちらです。

 

■はかせのふしぎなプール

毎年夏になると読む絵本です。

参加型で大盛り上がり!

この日も、みんな元気よく応えてくれました。

 

 

■ぞうきばやしのすもうたいかい

ぞうきばやしにいる虫。

さあ、どっちが勝つかな?

みんなに当てっこしてもらいました。

小さい虫も案外強い!

 

 

■おおきなおおきなきいろいひまわり

一枚一枚、花びらを開くと、最後には大輪のひまわりが咲きます。

広げて楽しむ絵本。

歓声が上がります。

 

 

■14ひきのせんたく

14ひきのねずみの家族。

この夏は、どんなことをしているのかな?

一匹一匹のねずみの様子をしっかり見てたね。

 

 

■めがねこ

柴田ケイコさんが、初めて出版した絵本。

パンどろぼうは、知っていたけど、この絵本は初めて。

集中して聞いてました。

最後は、好きなめがねを選んで貰ったよ。

 

 

■いろいろバス

赤色のバスには、トマトさん。

黄色のバスには誰が乗ってくるかな?

黒色は?なぜだかみんな分かってました。

凄いな~

 

 

そして、最後は紙芝居「さわがにのかこちゃん」を読みました。

さわがにの生態がよくわかる物語です。

 

 

 

 

途中、ねずみのパペットで遊びました。

これ、可愛くて、とても人気です!

1匹ずつ、顔を出してくれます。

 

 

 

 

次回のアリオ橋本店内くまざわ書店のおはなし会は、

8月17日(日)14時からです!

たくさんのご参加お待ちしています☆

 

それではまた~

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村