先日、南と華堂さんで購入した絵本「ヒルマ・アフ・クリント」を読んで、現在東京国立近代美術館で開催されている「ヒルマ・アフ・クリント展」に行ってみたくなり、足を運んできました。(6月16日まで開催)
ヒルマ・アフ・クリント(1862–1944)」は、抽象画を描いたスウェーデンの画家で、彼女の残した 1,000点を超える作品群は、生前ほとんど公開されることがありませんでした。
絵画は、彼女の死後長い間公開されず、「100年眠っていた」と言われることがあります。厳密には、彼女が作品を公にしないよう遺言を残したのは「死後20年間」でしたが、実際にその真価が広く認識されるまでには、さらに長い時間がかかりました。
彼女の絵は、周囲のスピリチュアルなムーブメントとの繋がりが深く影響していて、目に見えない世界や高次の意識を探求し、それを絵画で表現しようとしました。
1980 年代以降、ようやくいくつかの展覧会で紹介が始まり、21世紀に入ると、その存在は一挙に世界的なものとなります。
そして、時代を超えたメッセージ性によって、世界中で高く評価されています。
現在の私たちが見るヒルマ・アフ・クリントの作品は、今この瞬間の私たちに語りかけてくるかのように、新たな光を放っているように感じられます。彼女の作品が持つ普遍的なテーマや美しさが、現代の感性と共鳴し、まさに「初めて輝いている」と実感する方も多いのではないでしょうか。
高さが約3メートルの床から天井までを埋め尽くすほどの絵画もあり圧巻でした!
作品を目の前で見ると、その迫力に圧倒されました。
これが1907年に描かれた絵なんて信じられません。
まさに現代アートでした。
全て写真撮影オッケーなのは、とても嬉しかったです。
音声ガイドは柔らかなお声の趣里ちゃんでした。
さて、話は変わりますが、今日は丸善さんで「おはなし会」でした。
今日、東京は曇り空。
来週からは雨の日も続くみたいで、そろそろ梅雨入りでしょうか。
そんな中、雨に関係する絵本を数冊持って行きましたが・・・
今日は、いつもより小さいお子さんが多かったので、用意した絵本ではなく、急遽、本屋さんにある絵本をお借りして読みました。
始まる前に集まってくれた子供達には、少しお話しながら「どっちがへん?」の絵本で間違い探し。
これは、右と左のページに同じ絵が描いてありますが、少し変なところがあります。
さて、左右のページのどっちが変?という絵本です。
この絵本は、3歳くらいのお子さんにも十分分かる楽しい絵本です。
そして、始まりは、あんぱんまんの手遊びから。
今日読んだ絵本はこちらです。
↓
■ぞうくんのあめふりさんぽ(書店員さん)
ぞうくん、泳げるようになってよかったね。
カメくんの力持ちの姿は笑っちゃた。
そろそろ梅雨。
そんな季節にはぴったり絵本です。
■たまらんちゃん(書店員さん)
後ろ見返しには「たまらんクレープ」、「たまらんホットケーキ」、「たまらんソフトクリーム」などのたまごスイーツがズラリ!!
どれがいちばん好きかな?
■ちいさなかくれんぼ
「おや おや、かくれているのは だあれ?」という文に誘われてページをめくると、「あら、てんとうむしさん こんにちは」。たんぽぽからテントウムシが顔を出しました。ほかにも、あじさいからはカタツムリ・・・・
木の植え込みからは?何??
スズメは難しかったかな。
3歳前後の子ども達もしっかり応えてくれました。
可愛い絵本です。
■はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!
歯磨きはみんな好きですか?
「はーい!」
嫌いな子はいませでした。
偉い!
歯磨き列車がしゅっぱつでーす。
お口を「あ〜ん」と開けて。
「あ〜ん」
なんて可愛いお口だこと🩷
■キャッチ!
パパとキャッチボール。ぼくがなげて、パパがキャッチ!パパがなげたボールが…?!
ページをめくる毎にびっくりしたり、笑ったり。
■たべるのだあれ?
最後、卵を食べたのはだ~れだ?
大きいお口でびっくりしたね!
■しろちゃんとはりちゃんあめのいちにち
雨の日、しろちゃんとはりちゃんは、お家の中でキャッチボール。
そしたら、はりちゃんが大事にしていた花瓶を割ってしまったの。
しろちゃんが悪い。
いや、はりちゃんが悪いと言って喧嘩。
でもね、この花瓶は実は…
温かな友情物語。
3歳前後のお子さんには難しかったかな。。。
■ゆびでつんつん(紙芝居)
これは何?
だんごむし!
じゃあ、みんなで指でつんつんしてみようか!
「つんつん」
あっ、丸くなった!
丸くなるからだんご虫って言うんだって。
次はかたつむり…
いろんな虫が出てきて、みんなでつんつんしました。
今日もたくさんの子ども達が集まってくれました。
ありがとうございました。
丸善さんも、いつもありがとうございます。
感謝です
次回の丸善さんのおはなし会は、日曜日ではなく土曜日です。
7月19日(土)14:00~
丸善多摩センター店 児童書コーナー
自由参加ですので、お気軽にお越しください。
お待ちしています!
それでは~