昨日の日曜日、高輪区民センターで3回目のおはなし会「たかなわえほんのひろば」を開催しました。
高輪区民センターと共催です。
前回と違い、今回は午前と午後の2回開催。(内容は、ほぼ同じです)
そして、今までは対象年齢を3歳からでしたが、今回は0歳から。
果たして、何歳くらいのお子さんがいらしてくださるか読めない中、私たちはたくさんの絵本を持参して集まりました。
読み手メンバーは、NPO日本朗読文化協会のおはなしの会スペシャリストの6人。
なので、どんな状況にも対応できる凄い方ばかり。
私にとって学びの多いおはなし会でした。
午前と午後の2回開催のおはなし会もなかなかないですが、結果、午前午後両方ともたくさんの親子さんが集まってくださいました。
0~3歳のお子さんが多かったかな。
そして、殆どのおはなし会は30分くらいの中、この「たかなわえほんのひろば」は、1時間と長い時間にもかかわらず最後まで聞いてくださったのです。
ただただ感心。
みんな、絵本が好きな子が多かったです。
お母さんも絵本に感心のある方が多く、終わってからも絵本を手に取っておはなしされていました。
手遊びから始め、わらべ歌や赤ちゃん絵本を中心に読み、大型絵本や紙芝居も入れました。
そして、今回は、絵本作家の大原悦子さんもご来場くださり、お話を作った切っ掛けなどのエピソードも伺えました。
素敵な方でしたよ。
(大原悦子さんです)
大原悦子さんは、福音館の「こどものとも」等に5冊の絵本を出しております。
白金高輪の駅には大きなポスターも貼ってありました。
感謝。
今回、新しく覚えた手遊びがあります。
納豆の手遊び!
「納豆納豆ネーバネバ♪~」面白いんですよ~
これを覚えて、どこかで披露しまーす(笑)
楽しいおはなし会でした。
ありがとうございました