先日の保育園のおはなし会は、0.1歳の小さいさんたち。
ちゃんとお座りして聞いてくれてたまらない可愛らしさ
1歳児さんは、今年の4月から入園するらしいけど、
この「ぽっぽひろば」が卒業なんて、寂しさでいっぱい。
今年の節分は、2月2日。
節分っていうと、2月3日と言いたくなるけど、立春の前の日が節分で、今年は3日が立春らしい。
今年もオニを追い払うために大声出して豆まきします。
先日水曜日、保育園のおはなし会でも、節分の手遊びや豆まきの歌も歌いました。
読んだ絵本はこちらです。
この2冊とも、わらべ歌を歌いながらページを開いていく絵本です。
「せんべせんべやけた」を読んだ後は、手のひらを裏返したりする「おせんべ焼けたかな」のわらべ歌をみんなで一緒にやりました。
小さいさんたちは、まだ出来ないので、お母さんが変わりに。
子どもの頃、「おせんべ焼けたかな」のわらべ歌を母や友達と遊んだ記憶があって、今頃になってとても懐かしく新鮮に見えてきて・・
今の子は、こんな遊びをしないんだろうな・・
でもこれは、私たちが子ども達に伝えてこなかったから。
そんな事を考えながらやっていったけど、皆でやると、なかなか裏返しにならなかったり、笑いがたくさんの楽しい一時でした。
赤ちゃんに親しみやすい言葉やリズム。
そして、れっしゃの色大変身!
カラフルな絵柄が楽しい一冊です。
パンダちゃんの耳が一つだけ見えて、これなーんだ?
そして、二つ見えてきた!これなーんだ?
楽しい楽しいあかちゃん絵本。
まるまる1冊絵本を使って、時間をたっぷり使って。
大好きなパンダちゃんに会える絵本です。
大型の「たまごのえほん」は、迫力満点!
しかも、たまごが割れる仕掛け絵本。
バリバリと卵が割れだして、中から出てきたのは?
ペンギン!
最後は、大きくてびっくり。
元々は小さい絵本ですが、大型絵本になると迫力満点で、みんな釘付けでした。
この日の0.1歳さんは、どの絵本もきちんとお座りして聞いてくれました。
そんな姿に思わずにっこり。
お母さんと一緒の時間も楽しくて想い出たくさん。
来月、またみんなと会えますように