先日「かがくいひろしの世界展」に行ってきました。
ずーっと行きたかった原画展です。
会場内は、適度に混んでいましたが、時間を掛けてゆっくり回ることができました。
刊行からわずか15年で累計発行部数900万部を超えた「だるまさんシリーズ」は、かがくいひろしさんの絵本の中で一番人気。
これは保育園で何回か読みましたが、子ども達ケラケラ笑うんですよ。
子どもの笑いのツボが分かっているんですね。
50歳で絵本作家デビューを果たし、16作品を次々と描きあげ、54歳で世を去りました。その間、わずか4年でしたが、どれも楽しい絵本ばかりです。
わずか4年で16作品は凄いと思いますが、4年という短い絵本作家人生はとても残念ですね。
私の好きな絵本は「まくらのせんにん」。
子ども達と一緒に楽しめて大好きな絵本です。
一つ一つのキャラクターに表情があって、予想もつかない動きをするんですよね。
そして、変なところから足がでていたり、それが可笑しかったり。
決して可愛い~というキャラクターではない(ごめんなさい)と思うのですが、憎めない愛着がわくキャラクターなんですよね。
特別支援教育のベテラン教員であったかがくいさん。
その現場経験からアイデアがたくさん生み出され、会場内には当時作った工作などが展示されていました。
会場内には、キャラクターがアニメにもなって登場してました。
原画の他に制作途中のラフ版も展示されていて、ユニークな発想に思わず笑ってしまったり、かるた制作では、その発想や努力に感銘を受けたり、かがくいさんの優しさを知ることもできて、とても充実した原画展でした。
とにかく、子ども達を笑わせたい。笑ってくれるには何をしたらいいかを常に考えていたみたいで、そんな思いから、子ども達が楽しんでくれる絵本がたくさん生まれたんですね。
その思いを大切にして、これからもかがくいさんの絵本を読んで行きたいと思います
楽しく、明るく!
そして、最後にはお土産コーナー
絵本を2冊、また買っちゃいました~
実は、この日、行く前にブックハウスカフェで秋の絵本を1冊。
帰りには駅ビルの書店でハロウィンの絵本を1冊。
計4冊買ってしまった1日でした。
やめられない。とまらない
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
それではまた〜