今日は、丸善多摩センター店での「おはなし会」でした。
コロナ禍になってから約3年ぶりの開催です。
 

 

 
本屋さんもオススメの本を1冊読んで全部で6冊、約30分の時間でした。
 

 

 

およそ10人の子供たちが、最後まで帰ることなく、そして、絵本の所々で参加してくれて最高に楽しかったです!
 
最初は手遊びから。
 
しかし、今まで手遊びはやったことがなく、今回初挑戦でした。
ちょっとドキドキしたけど、やり始めたら何のその。
 
でも、やっぱり短い手遊びがあったら知りたいと思い探してますが、なかなか見つかりません、、
 
 
 
最初に読んだ絵本は、秋を意識して「ばけばけはっぱ」の絵本。
 
 
 
私はこの絵本を真似して、落ち葉でライオンを作り、プリントアウトして持っていきました。
(ホントは実物持って行きたかったけど、もうカラカラで丸まって無理でした。)
今の季節ならではの遊びなので、子ども達の大好きなどんぐりだけでなく、落ち葉でも楽しく遊んでほしいです。
 
ライオンだって分かってくれてよかった。。

 

 

 

そして、
「くるみのなかには」を読むにあたり、くるみを知らない子がいるかも?と思い、殻付きのくるみを持っていきました。(どこにも売ってなかったのでAmazonで注文して、次の日に届いた。すごいな〜)
やはり、くるみの殻は見たことがない子ばかりでした。
 

 

 

 
 
 
 
こんな準備をしている時が、ワクワクしてとても楽しい時間です💕
 
 
 
途中に、飽きちゃうといけないので、お遊びの絵本を入れました。
 
「だ~れだ!」
隠れている生き物をあてる絵本ですが、これって大人でも難しいんですよ。
子ども達、沢山声をだしてくれました。
 
 
 
 
 
「へびながすぎる」は、最近出会った人気の絵本ですが、楽しすぎて、今回どうしても読みたかったのです。
最初は、騙しているつもりでも、最後は騙されてました~という愉快な話。
子ども達、笑ってました。
 
 
 
 
そして、最後に読んだ絵本は、今人気の「パンどろぼう」。
パンどろぼうが隠れているシーンも、子ども達は「ここにいるよ!」と教えてくれ、一緒になって楽しみました。
 
 
 
本屋さんオススメの楽しい絵本は、「にだんべっど」。
にだんべっど、お兄ちゃんが上の段で、わたしは下の段。そこでおしゃべりしていたら…。それぞれの段で眠りにつく直前にかわす、ちょっとした会話がキッカケとなって、夜の街、ジャングル、難破船…と、夢のかけらのような冒険がはじまります。美しく圧巻のラストシーンが必見です!
 
 
 
最後も、ちょっとした手遊びで終わりました。
 
 
私は、この日をとても楽しみにしていました。
終わってしまったけど、
次回の「おはなし会」は、1月にあります!
これが、とても楽しい内容になりそうです!
またお知らせさせてくださいね。
 
それでは~