今日は、座・高円寺「絵本の旅@カフェ」で読み聞かせでしたビックリマーク
 

 

 

 

今日のテーマは、デンマーク生まれの絵本と言うことで、
代表作のアンデルセン「にんぎょひめ」や「えんどうまめの上のおひめさま」などが並べられていました。
 

 

 
私が読み聞かせをした絵本は、
「まあちゃんの ながいかみ」
「おにぎりに はいりたいやつ よっといで」など…
 
 
 
「おにぎりに はいりたいやつ よっといで」は、最後、あみだでおにぎりの中に入る具が決まるようになっていて、子供たちと一緒に遊べて楽しい絵本です。
 
今日は、小学1年生の女の子に読みましたが、おにぎりの具では梅干しが一番好きだと言ってました。
私は、ツナマヨですかね…チュー
こんな会話も楽しいです照れ
 
私が興味をもった絵本は、
・「ぼくのすきなおじさん」
長新太さん、ユニークな展開で面白いです。
・「めがねめがね」
tupera tuperaさんの絵本。

 

 

tupera tuperaさんの絵本は、大人気ですね。
ご夫婦でtupera tuperaというユニットを組んで活動制作なさっています。
ご夫婦とも美大を卒業されているので、芸術的センスは抜群!
あまり考えつかない発送で子ども達を楽しませてくれてます。
代表作は「しろくまのパンツ」。
その他にも、「やさいさん」「ぼうしをとったら」の仕掛け絵本などたくさーん人気絵本があります。
私も、何回も読み聞かせした絵本です。
 
 
 
座・高円寺では、今月末まで1階エントランスホールで「本の楽市」を開催しています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

興味をそそられる絵本や紙芝居が沢山あり、暫くその場を離れられませんでした。
紙芝居がなんと500円!
もう、これは買わずにはいられないと思い、2つ購入しました。
 
「アリババと40にんのそうぞく」
「へんなおてんき」
 

 

 

昭和54年の紙芝居なので、カバーは少しヨレてましたが、中は問題なく、しかも今はあまり見かけない紙芝居で(私は)、厚紙でしっかりしていて色も鮮やかビックリマーク
お得な買い物でしたチョキ
 
 
高円寺は、芸術と文化の街と言われていますが、それに合ったイベントも盛んに行われています。
また、古着屋さんや、ガード下の飲み屋さん、脇道に入ると可愛いカフェ、商店街、個性豊かなお店も沢山あります。
ふらっと街を訪れて、散歩してみるのも楽しいですよチュー
 
 
 


絵本ランキング