もう過ぎてしまいましたが、
2022年2月22日は猫の日でした
その日の朝、愛犬テディの動物病院に行くと、待合室では猫ちゃんの映像だけ流れていて・・
猫ちゃんだけの映像が流れているのは珍しかったのですが、気にもとめず。
その後、図書館に行くと、絵本コーナーには、猫の絵本ばかり並べられていました。
わぁ!
あまりにも猫の絵本の多さにびっくり
何で猫の絵本ばかりなんだろう・・と思い、
聞いてみると・・
「今日は、2022年2月22日でニャーニャーだから猫の日なんですよ。」と教えてくれました。
あーそうか。
だから、動物病院でも猫の映像だけ流れていたのか、とやっと気付いた私でした。
次の猫の日は、いつ?
2222年2月22日かしら?となると200年後
いないなー
そして、図書館で猫の絵本を3冊借りてきました。
■「ねこじたなのにお茶がすき」
淡交社
今江祥智
・・・・
猫が、茶道の心得を教えてくれます。
ふだんの生活でなかなか触れられない、
多種多様な茶道具の形を見ることもでき、子どもには貴重で新鮮な体験になるはずです。
そして、日本文化の素晴らしさを感じ、興味を持ってくれることでしょう。
日本っていいなぁ~
日本に生まれてよかったなぁ~とつくづく思います。
■「よくばりすぎたねこ」
PHP研究所
さとうわきこ
・・・
ある日、猫はひよこを見つけました。
猫はひよこを食べようとしましたが、まてよ、もっと大きくした方がいいんじゃないかと考え、
大きくなるまで育てます。
大きくなると、卵を産ませた方がいいんじゃないか。と考え、
だんだん欲が出てきたのです。
しかし、最後は・・。
ちょっと、落ちがあります。
私は、こういう落ちがある話が大好きです~
■「こんやはおつきみ」
ひさかたチャイルド
作・絵: 末崎茂樹
・・・・
やまねこ先生は、村のみんなの健康を願っている往診の先生。
ある日、往診をしていてお月見パーティの日をすっかり忘れていた先生は、
こりすたちが教えてくれた森の抜け道を通り、お月見パーティに猛ダッシュ
この抜け道は、仕掛け絵本になっていて迫力満点。
さて、やまねこ先生はお月見パーティーに間に合ったのか?
月明かりの下、美味しそうなごちそうが並べられ、満月を眺めながら森のみんなと囲む晩餐に先生はいるのかしら?
未就学児の読み聞かせにいいと思います!
仕掛け絵本になっているので、興味津々で喜んでくれると思います。
お月見の日に読むとぴったり。
・・・・・
そして、
この猫の日に新作のオーディオブックが公開されました1
勿論、猫が登場してきますよ!
猫のペグリッチと少年スクラットの話、第三弾!
第一弾・第二弾と人気シリーズです。
私はナレーション担当です。
気に入っていただけましたら、チャンネル登録、高評価、コメントなどお待ちしております~