今日は、小学校で3年生の読み聞かせでした。
小学校で読み聞かせをはじめてから5年目になります。
息子が通っていた小学校ではないのですが、このような場に出会えたことは本当に感謝します!
小学生可愛いです😍
この小学校は、生徒数は少なく学年それぞれ1クラスとなっています。
その中でも今日担当した3年生はとても人数が多く活気があります。
3年生は夏休み過ぎると少し大人になったような気がしますね。。。
そんな3年生に
「ぼくのジイちゃん」
作・くすのきしげのり
絵・吉田尚令
佼成出版社
を読みました❣️
運動会のお話なのですが、カッコ悪いと思っているおじいちゃんが最後みんなのヒーローになるお話です🤩
カッコいいんです!
運動会を終えたばかりの学校なので迷わずこの1冊を選書しました。
子供たちは集中して、
途中
「おー」「わー」「えー」「すごい」
と歓声が上がり話に夢中でした^ - ^
読み終わった後、裏表紙を見ると男の子はおじいちゃんに貰ったお揃いのTシャツを自慢げに着ています。
憧れのおじいちゃんに変わったんですね!
以前、神保町のブックハウスカフェで開催された「くすのきしげのり」さんのトークセッションに伺ったとき、
ご自身でパワーポイントを操作して作品を紹介し朗読してくださいました。
ほとんどの作品がパワポに入っていて、参加者がリクエストをした作品を朗読してくださったのです。
私はここでも、この「ぼくのジィちゃん」をリクエストさせていただきました。
そして、参加者から笑い声が聞こえ、みなさんとても楽しんで聴いてくださったのです。
最後、サインをいただいた時、書店でこの「ぼくのジィちゃん」を読む予定でしたので、それをお話したら、
「運動会にまつわるお話でしたら、『はしれゴールのむこうまで』もありますよ」と、また別の運動会の絵本も教えてくださいました。
でも、
この「ぼくのジィちゃん」は、
「くすのきしげのり」さんの作品の中で、間違いなく上位に入る、私にとってお気に入りの1冊です❣️
そして、時間が少し余ったのでもう1冊読みました。
秋🍁📘
読書の秋ということでこの1冊
「このほんよんでくれ」
これも人気ですね!
絵本に出てくるオオカミは、怖くて悪者が多いですが、この絵本にでてくるオオカミはなんだか憎めなく可愛らしく見えてきます。
2019年6月発行
次の読み聞かせは再来週。
ハロウィンが近いからハロウィンの絵本でも読もうかな〜🎃