土曜日は、座・高円寺の「絵本の旅@カフェ」の日。



最近ご予約の方が多く毎週満席になっています。
今日も沢山のご家族、子どもたちでいっぱいでした!



今回のテーマは杉並区に住んでいる「谷川俊太郎」さんが翻訳した絵本。

日本を代表する詩人ですが、絵本も沢山翻訳しています。
その中から、言葉の力や豊かさを感じられる絵本を並べてくれました。



☆スイミー


☆フレデック


☆きいろのてじなし


☆おおかみだあ!


などなど他にも沢山

それ以外にも250冊くらいの本が置いてあります。

こども達が選んで私が読んだ絵本は「しろくまのパンツ」
「ベイスボール大決戦」など
これ、こども達に人気です!
他にサッカー版もあり出番が多い絵本です。




そして、13日〜28日まで座・高円寺エントランスホールで、本の楽市が開催されています。


大人も子どもも楽しめる古書、新刊、洋書や飛び出す絵本、12店舗が出店しています。
3000冊以上も!


もうステキな本ばかりで、あれもこれもと欲しくなってしまいましたが、次の予定があったので、10分しか見る時間がありませんでした💦

その短い時間の中で選んだ本は


☆タイニン・トゥインクルとおかしの島
作・なぎともこ
絵・伊藤正道
BL出版社

悩む時間などなかったので、絵が可愛かったから即買いでした。

時間があったら、沢山選び、悩み、反対に怖かったかも💦

舞台の方でも国内外の小さな舞台作品を集めたフェスティバル「世界をみよう!」も開催されています。


こちらに足を運んだ読み聞かせメンバーもいました。

「座・高円寺」さまざまな催しをやっているので楽しいです!

こちらもご予約受付中です!