ぼーっとしてる私ですが、
これが原因で失敗をしまうのは、年齢とともに増えてる?
いやいや、昔っからそうなのです。

新幹線の予約をPM18時のを予約したつもりが、AM6時のを予約してしまって、ホームで待っていて新幹線が来ない来ない、と騒いでいたり。
映画も、予約日の前の日に行って、ちゃっかり席に座って指摘されたとか。
講座の予約も、違う場所を予約してしまい、結局講座は受けられなかったとか。
まだまだまだまだまだ
数えきれないほどドジをしています。
それも、最後まで気がつかないのです。
ぼーっとしすぎです(ハンセイ)

昨日の小学校の読み聞かせ。
またまたやってしまいました💦
3年生の先生の朝礼が終わるのを廊下で待っていたら、あの〜
4年生ですか?と聞かれ、
いえ、3年生です!と答えたら、
3年生の担当の方は今日お休みだと連絡いただいたのですが…
と言われ、慌てて、手帳を見たらなんと私は5年生だったのです(*´-`)
あちゃ💦
3年生用に、簡単な絵本を持って来てしまい、お月さまの絵本なんて5年生には優しすぎる💦
と焦ってたら、「猫山」も持ってきた事を思い出し、これなら大丈夫だ!と急遽5年生の教室に行き「猫山」を読んだ次第でした。
反省…
いつも、ゆとりをもって、しっかりしなくてはいけないです。
でも、「猫山」楽しんでくれたみたいでよかったです。
ほー😩

斎藤隆介さんの作品で、なかなか面白い本です…

ここで、朝礼が終わるまでずっーと待っていたのです…

そんなわたしです…
すみません