児童館でお話会を初めてやらせていただきました。
オカリナ演奏は「アイアイ」「ミッキーマウスマーチ」の2曲
紙芝居の「こそだてゆうれい」
最後はオカリナ演奏で「夕焼け小焼け」。
幼児の部は30分で予約制。
まず、手遊び。
次に、仕掛け絵本の「しあわせならてをたたこう」。
ピアノにあわせて、仕掛けに合わせて歌ってもらいました。
この絵本、盛り上がるんです。
![]() | しあわせならてをたたこう (つまみひきしかけえほん) 1,512円 Amazon |
大型絵本の「にじいろのさかな」
![]() | にじいろのさかな (世界の絵本) 1,885円 Amazon |
「おやゆびさん」
絵本と同じように指を重ねてもらいます。なかなか難しいんです。
![]() | おやゆびさん (たんぽぽえほんシリーズ) 1,188円 Amazon |
「へんしんオバケ」
![]() | へんしんオバケ (新しいえほん) 900円 Amazon |
紙芝居の「ありのぼうけん」
音楽に合わせて、子供たちにカスタネットやマラカスを渡したら、ぴょんぴょん飛び跳ねながら鳴らしてて可愛かったな〜
小学生の部は怖い話特集30分。
まず、トイレの花子さんがでてくる
「学校ななふしぎ」
![]() | 学校ななふしぎ 1,296円 Amazon |
宮沢賢治の「座敷童子のはなし」
![]() | ざしき童子のはなし (宮沢賢治の絵本シリーズ) 1,620円 Amazon |
![]() | 子そだてゆうれい (民話かみしばい傑作選) 2,052円 Amazon |
子供たちは怖い話が大好きみたいで、沢山集まってくれました。
カーテンを全部閉めて、くら〜くして雰囲気を出して読みましたが、もっともっと怖い話の方がよかったのかもしれません。
他にどんな話があるんだろう…
なかなか強烈な怖い話が見つからなかったのです。
初めて児童館でやらせていただきましたが、小学校とはまた違う子供たちの顔がみれて楽しかったし、
何より、幼児の無邪気な姿をみれて元気をもらいました。
児童館のお話会は楽しすぎました。