昨日、今日と2日続けて怪談話を聴きに行きましたポーンポーンポーン

 

まず、28日(金)は、「あかずの間 百物語」叫び

会場は神田の書店のイベントスペース。

入るなりお線香の匂いと、何やら怪しげな半紙に炭で書いたお札のようなもの・・

案内の方は、喪服叫び

入るなりぞくぞくっと滝汗

いざ始まると、出演者は黒い布を被って、りんを鳴らしながら登場。

ぞくぞく。。

4人の出演者が順番に怖い話の朗読に入りました。

一番怖かった話は、「阿刀田高の迷路」

大雪の日に庭にある井戸を落とし穴に見立てて雪を詰めた。そこに近所であまり見かけない少女がやってくる。面白がって井戸の方に誘うと、少女は呆気なく井戸に落ちてしまった。

雪が溶けたある日、恐る恐る井戸を覗くと少女の姿は消えていて・・

きゃ~こわいポーン

 

帰りには、お清めの塩をいただき、家に帰ってからちゃんとお清めしました~ウシシ

 

そして、今日29日(土)は、「耳なし芳一」

300人入るホールを真っ暗にして、ロウソクを2本だけ立てて話始めました。

ホールは満席。ほとんど即日完売。

伊藤哲哉さんの一人語り。

伊藤さんは、2001年より語り琵琶「耳なし芳一」で全国を語り歩いているそうです。

他に、映画や舞台などで活躍されていますけれども、薩摩琵琶と共に語る「耳なし芳一」は素晴らしい。

語りも素晴らしいけれども、薩摩琵琶がとても上手で、途中音楽ライブかしら・・

と思うほど演奏に聴き入ってしまいました。

怖かった~けれども、演出、演技力、演奏力がとても素晴らしくて、

良いものをみさせていただき満足でした。音譜

 

これも始まりは、りんの音からでした。

 

り~ん り~ん叫び

 

2日連続の怪談は、今年の夏を涼しくしてくれる出来事でした~

おばけ~おばけくん