One love is all that we need.
One love is all that we need.


One love is all that we need.
これは例え話です。
私は
広い原っぱで
気持ち良くピクニックをしていた。
ビニールシートのうえに
頑張って作ってきたお弁当を広げて
お気に入りのぬいぐるみも座らせて。
そしたら
鳥が空から
たくさんの糞を落としてきた。
私は
ビニールシートを拭いたり
お気に入りのぬいぐるみを
何度も洗ったり
食べられなくなったお弁当を
『ごめんなさい』と廃棄して
食べるものを買いに行ったり
大変な思いをたくさんする。
でも
糞を落とした鳥には
『悪いことをした』という感覚は全くなく
気持ち良さそうに空で遊んでいる。
『何で被害者の私がこんなに大変な思いをして、加害者の鳥は気持ち良く遊んでいるの?』
と泣きたくなる。
でもそんなとき、
『大丈夫』
と心配してくれる人がいて
『手伝うよ』
と手を貸してくれる人がいて
『こうするといいかも』
とアドバイスしてくれる人がいて
『なんだアイツ!』
と代わりに怒ってくれる人がいて
私は気付く。
私のまわりには
私に優しくしてくれる人が
こんなにたくさん居るんだってことに。
そのハプニング自体は
『辛い体験』のように見えるけど
実は
愛を知るという
『幸せな体験』だったのだ。
One love is all that we need.
これは例えだけど、
日常には様々なハプニングが起こる。
相手が鳥ではなくて人間だったら
理不尽な事をされたら
キチンと争って
謝罪やお金を得るべきだと
思う人も多いだろうし、
それが正しいのかもしれない。
相手にとっても自分にとっても。
でも
私の母が
昔こう言っていました。
『お父さんは争い事が大嫌いだから
お母さんは、損したとか
もっと言ってくれればいいのにって
思ったことが沢山あったけど、
今は、
周りの人達が優しくしてくれるのは
そのおかげだと感じるから、
これで良かったって思ってる。』
私は父の生き方を尊敬します。
争うことをせず
その瞬間は損をしたとしても
まわりの人に愛してもらえる
という価値を想ったら
その瞬間の損など
本当の損ではない。
『お金を得る』という得よりも
『愛を知る』という幸に
私は価値を感じてしまう。
あなたの『幸せ』は
何ですか?
これを書いている今日は
8/23の新月で、
新月はいつも
『自分はどうありたいか』という
ゴールを再確認する日なので
今日はこんなblogになりました
いや~ぁ
生きているとほんと
『嘘でしょ?』って事が起こりますよ。
鳥の糞どころか
槍が突然降ってきますよ
でもそんなときに、
まわりの人の愛を知って
その悲劇が
幸劇に変わります
What a wonderful world
最後まで読んでくださり
ありがとうございます

You Only Live Once
貴重な体験
こんにちは


このカラダと心を使って
生きることができるのは
この人生1回だけ。
ヨガをしていると
すべてが
貴重な体験だと気づく。
この肉体を味わう。
この感情を味わう。
自分の内側に注意を向けて
その貴重な感覚を味わう。
手の指を動かす感覚、
足の指を動かす感覚、
息を吐く感覚、
息を吸う感覚、
その貴重な体験を味わう。
『人生を楽しむ』
というフレーズで思い浮かぶのは
どこかに行くとか
何かを観るとか
そういう
外側のことばかりかもしれないけど
自分の内側の感覚を味わう
というのも
人生を楽しむということの
大きな要素なのだと思います。
この
カラダと心を使って
生きることができるのは
この人生1回だけなのだから。
カラダと心を味わうことが
どれだけ貴重な体験かに気づけた時、
コンプレックスは
剥がれ落ち
軽やかに生きられるようになる。
それが
ヨガの素晴らしいところだな