明後日から仕事の都合でイギリスに1週間程行ってきます。
その前にやることがあってバタバタ。
相手先から
「ハリーポッターは好きですか?」
(は?)
「好きですね〜」
「良かった。オススメのゆかりのところがあるから招待しますよ!」
「わー楽しみにしてますね!」
……実は、ハリーポッターは、1作目しか見てません……(>_<)
これも何かに繋がると思い、無理して返事してしまったので、全8作だったかTSUTAYAで全部借りて、必死でメモしながら見ました。
ただでさえやることが多かった9月の締めだったのに、私は何やってるんだ?と自問自答しながら……意外と楽しみました(笑)
1作目は付き合いで見に行き、なんか考え事しながらまるで頭にストーリーが入らず、途中からあきらめていました。
でも家で見ると、必殺巻き戻しを駆使して見直すことで、どんどんわかってくる!(おじいちゃんかよ)
さすが人気のシリーズですね!(遅いでしょ)
こっちはですね、桑田佳祐のアルバム「がらくた」を3枚持参して、イギリス人に聴かせようと思っています!
どんな感想が聞けるだろう?楽しみ!
あと関係ありませんが、「ひよっこ」とうとう終わりましたね。(なんか微妙にズレてますね)
エンドロール、結婚したから谷田部みね子が名字が変わってたり、あいこさんも牧野に変わってたり、細かい設定ですよね。いつも最初に流すのにおかしいなぁ、最終回はやっぱり特別だなぁくらいに思ってたのでやられました。
ブロガーさんの見てたら、茨城の通学バスも、日野のバスだから「HINO」メーカー名が出てるんじゃ!とよく見たら、「HIYO」と書いてあったらしく(笑)さすがNHK、コンプライアンスばっちり。
まぁ、最後の1週間は、ずっと最初から見てた人への贈り物のようでした。
ストーリー展開に昔の映像を使って、確かな裏付けのもと、進んでいくから嘘がない。
本当にいきいきした人間模様は奇跡的な脚本ですよね。ちゃんと前半のストーリーに伏線張っててニクい(笑)
最初視聴率がイマイチだったのは、単純に前作「べっぴんさん」があまりにひどい展開で女優さんたちの演技も無理があり、ラスト2、3週間はひどく視聴率が落ち込み、その影響で朝ドラマ見る習慣が無くなった後始まったからだと思います。
だから、次の「わろてんか」は絶対最初からある程度は数字とれるでしょう。しかも実在の話しで笑いがテーマ。キャストも魅力的。またまた録画してます(まだ見てませんが)。
ディズニー映画「モンスターズインク」も、怪物たちが子どもたちを笑わせたら勝ちという、とても素敵な物語でしたが、朝からポジティブになれそうな内容だったらいいですね!
では最後に、有村架純さんがみね子ぐらいの年齢の頃?の映像で、角松敏生のMVに出てたものを発見しましたので貼っておきますね。(これ、誰かが作った非公式かも知れませんが。)
ではではしばらくぶりにまたお会いしましょう(^^)