こんにちは


*身長156センチ
*トップス S/Mサイズ
*スカート M/Lサイズ
おなかぽっこり体型です
万年ダイエット・温活してます
*都内在住 アラサーDINKS
*ゆるキャリの総合職
詳しい自己紹介はこちら
ブログを始めて、
気づけばはや3年目。
ほぼ毎日更新していますが、今さらながら、
「もうちょっと良いタイトル
付けられないかな?」
と思い、川上徹也さんの
「キャッチコピー力の基本」を読んでみました😊
身近に使われている
キャッチコピーを例にとりながら
分かりやすく解説してくれてます。
実際に見たことある
ananやルミネのキャッチコピーが
どういう思惑で作られているのか
が分かって面白かったです。
キャッチコピーで大切なのは
刺さる・つかむ・心に残る
こと。
私はブログがきっかけで
この本を読みましたが、
ブログというよりは
会社で書く企画書や提案書を
より良くするための教科書
といった方が良い内容でした。
会社のデスクの上において
辞書代わりに使ってね
と前章で書かれてましたし。
とても面白かったし、
勉強になる内容でしたので、
すぐに使えそうな技を1つシェアさせて下さい。
私が「コレはすぐ使えそう!」
と思ったのは比喩を使うこと。
〇〇みたい、
というやつですね。
上手にモノに例えることで、
心に刺さるフレーズとなり、
相手の記憶に残りやすいそうです。
本の中で例に出されていたのは
グルメリポーターの
彦摩呂さんでした
例:この海鮮丼は、海の宝箱や~
このおでんは具材の健康ランドや~
とか笑。
キャッチ―だと
記憶に残りやすいですよね。
記憶に残る⇒中身も理解してもらいやすい
なのかなと思います。
確かに、説明が上手な人って
直喩・隠喩をよく使ってると思います。
リベ大の両学長も
投資信託の説明をする時、
農園や定食セットに例えてますし。
私は普段、
システム関係の仕事をしてますが
他部署の人に説明する時、
なかなか分かって貰えないことがあるので、
比喩を使ってもう少し分かりやすい
プレゼンをしたいなと思いました😊✨
そのほか
✔︎読み手に考えさせる
✔︎自分に関係あると思って貰う、
✔︎造語力を身に付ける
などのキャッチコピーの作り方のヒント
が書いてあり、
結構面白かったです✨
「何となく知ってたよ」
って内容もあったけど、
改めて本で読むと
意識して考えるようになりました🤔
ちょこっとOLスキルを上げたい方
なかなか企画書が通らない方
はぜひチェックしてみて下さい❤️
ではでは♡