賑やかで活気があるが 騒がしくない 楽し気な活動 それを支える保育 | 森長研治Social living together201455

森長研治Social living together201455

誰もが「自らできることで ちょっと我慢もするが 必ず良いことがある」=「ルール」 

今朝の気温は16℃で 雨上がり曇り

その後 次第に雲の目立つ晴れとなり 夕刻を迎えた

 

最高気温は27℃だった

 

今日は

「◎◎自治体」の「保育園等訪問による発達相談会」で「〇〇保育園」に

「おでかけ」しました

 

異年齢幼児編成の保育室内での自主活動時間帯

部屋の中は

年少から年長までの子どもさんの発達の応じた

「各種遊具 絵本 ままごと お店屋さんなど多彩な活動コーナー」が

あたかも放送局みる「ドラマの撮影セット」のように配置されており

 

子どもさんが それぞれに各コーナーで

一人でジグソーパズル 数人のグループでお店屋さんごっこ 数人がお絵かき

絵本・・・と活動していた

それら全てに 各所要時間は短いが 満遍なく定期的に訪れて一緒に活動しながら

「楽しいね」「上手だね」「・・・」といった内容の声かけをする保育士スタッフ

 

子どもさんが「センセイ来て みて」と呼ばなくても

私 僕のところに「来てくれ 声をかけてくれる」といった日常なのだろう

年齢や性別 障害の有る無しなどにかかわらず

それぞれに穏やかで 賑やかであるが騒がしくなく しずかに・・・

そんな活動風景だった

 

実は

その前の時間帯は 屋外活動で運動的な自由活動だった

 

その後 年齢別の「集団活動」でゲーム的な内容だったのだが

いろいろな発達状態 特性 性格の子どもさんが当たり前におられるのが保育園で

中には その場から離脱される子どもさんが居られても不思議ではない

そんな風に想像していた

 

ところが ゲームについて

部分的に参加する 積極的には参加しないが 自分の順番の時だけ参加する・・・

といった子どもさんも幾人かおられたが

例外なく何方もみんなと一緒の時空間で集団の一員として参加していたのだ

 

それを可能にしていた大きな要因は

室内 屋外の自主活動で 好きなことが できること 楽しいことで

それぞれに 満足感が得られていたからではなかろうか

それらが 日常 定期的であることで

子どもさんにとって 明るい見通しが持てているからなのではなかろうか

 

室内も 屋外でも いかにも楽し気に活動しているクラスメイトと一緒にいることで

楽しい やってみようか と思えることがあって・・・今に至っている

 

個人の活動があって みんなと一緒の活動がある

どちらも好きな子どもさんが多いのだろうと思え そうした子どもさんの活動が

クラスメイト間の良きモデルになっているのだろう と思えます 

 

賑やかで活気があるが 騒がしくない 子どもさんの活動

それを支える 保育士スタッフが目立たぬが 輝いていた保育でした

園長さん始め 保育スタッフ チームのみなさんには

どなたにとっても分かりやすくバランスの良い保育 穏やかな活動 ありがとうございます

これからもよろしくお願いします

 

 

自治体の「保健師 指導保育士 療育担当保育士 心理士など」

に外部の私を加えたチームによる

公私の区別なく「保育園等訪問による発達相談会」の実施

そして 自治体としてのその後の継続フォロー・・・

とりわけ自治体としてのコーディネイト機能を担う部署のみなさんには

企画から実施その後と各種調整と ありがとうございます

今年度もよろしくお願いします

 

 

 

5時14分

「日の出」の時刻

つい先ほどまでの細かな雨があがり 曇り空

東北東

 

 

西

 

5時56分

青空が広がってきた空模様

 

西

 

17時43分

東南東

月齢12.0 満月度79.5%の「月」

 

18時48分

雲が濃くなっている?ような・・・

西北西

「日の入」

 

西

 

南東

満月度79.7%の「月」

 

 

19時09分

西

 

南東

満月度79.9%の「月」

 

21時45分

澄んできた空

南南東

満月度80.6%の「月」

 

西

 

明日は

「◎◎自治体」の「保育園巡回による保育士現場研修」その2の①で

「◎◎保育園」に「おでかけ」します