Work Life Barance という
慣用語句がある。
多分、Chat GPTで入力しても
吟:実はコロナでなまった心身を健康にするには何が一番いいでしょうか?コスパ優先で。
AI:コロナ禍でなまった心身を健康にするためには、以下のような方法がおすすめです。コスパ優先で考える場合、自宅でできるものが多いです。
1.運動する 運動は心身の健康に非常に効果的です。自宅でできるストレッチや軽い筋トレ、ヨガ、ウォーキングなどは効果的で、コスパも良いです。また、YouTubeなどの動画サイトには無料で運動動画が多数アップロードされているので、利用してみると良いでしょう。
2.規則正しい生活を送る 不規則な生活は体調不良やストレスを引き起こす原因の一つです。規則正しい生活を送ることで、体調を整えることができます。起床時間や就寝時間、食事の時間などを決め、毎日同じ時間に行うように心掛けましょう。
3.バランスの良い食事を心がける バランスの良い食事を心がけることで、体調を整えることができます。野菜や果物、たんぱく質を摂取し、脂肪分や糖分を控えめにするように心がけましょう。
4.ストレスを発散する ストレスは心身に悪影響を与える原因の一つです。ストレスを感じた場合は、音楽を聴いたり、好きなことをする時間を作ったりするなど、自分なりのストレス発散方法を見つけることが大切です。
以上の方法を実践することで、コロナ禍でなまった心身を健康に保つことができます。ただし、症状が続く場合は、専門医に相談することをおすすめします。
そして、ただ、歩くのでなく
楽しみながら歩く。
歩く健康法はどの医師も
管理栄養士も推奨する。
歩くたびに新しい発見があり、筋肉がついて体力も気力も充実してくる。
茶碗洗いの水道の水が冷やっこくて、手に心地よい卯の花、卯月の候となり、
ヨコハマ旅行を兼ねて、「横浜港絶景あおぞらウォーキング大会」に行ってきました。
馬車道を潮風に導かれて港ヨコハマに出ると、なんと
バスが海だか運河だかの水の中を航行しているではありませんか。
ハリウッドユニバーサル・ステューディオを思い出しました。
そして、空を見上げると、
いや、もうちょっと、しも手にパーンして
なんと街の上をケーブルカーが行き交っているではありませんか。
まるで未来都市のような空間活用ですね。
心浮き浮き歩くのが楽しい季節になってきましたね。
おっと、これは何だ?マスト? もうちょっと引いて。
引き過ぎ。これはランドマークタワーか。マストに寄りMust
帆船・日本丸がここに投錨していました。
そして、そぞろ歩きもウキウキ楽しく
路上に咲いている草花にこころを奪われ、
つひ
ぱしゃぱしゃと、シャッターを切っていたのでありました。
これは、オランダ原産のチューリップ?
これは、 ……❁🌸花🌼💐だらう。
これも花💐🌸。
そしてこれは? ……花の精かな。
華々しい花づくし……
百花繚乱。
ちょうど横浜花と緑のスプリングフェア2022で花盛り🌼💐🌸
そして花盛りの港町を
おかげさまで、青空のもと約10km、
無事楽しく完歩させて頂きました。
ありがとうございました。
えっ、完歩後の感想ですか?
それは、NHK BS さんのインタビューにもお応えしておきましたが、
人生100年時代を生き抜くためには、
これまでの多くの方々の知見と
経験に基づき、
五大栄養素のバランス摂取と、
適度な運動が必須条件である事は、
どうやら間違いの無い現実の様です。
休養睡眠は、運動すれば自然に適度に眠れます。
要は、なぜ運動が必要かと言う認識次第です。
栄養素が体内で消化され、
各部署に充分に血流が行き渡らないと
動脈硬化など、
疾病の元になりかねません。
まずサラサラ血液にいいとされているのが、セサミン胡麻と青魚の摂取。
血液の中に白血球もあります。
また白血球の中には、免疫機能のリンパ球があり、
その中にはNK(ナチュラルキラー)細胞もあって、
それらが異物や病原菌をやっつけてくれます。
人間の細胞は約60兆個ありますが、放置しておくと活性酸素が滞り、
酸化鉄のように老化現象を招きます。
これは、上記の日本丸のような帆船の大航海時代に、船乗りがリコピンや
ビタミンC不足で壊血病等に罹患し、水葬になったケースが多く、
その頃アプリサプリがあれば助かった命も多かっただろうと思われます。
が、ここでは、サプリはさっぱり
忘れて下さい。
はじめに断っておきますが、
ここでは何かを売買したりの
商行為はしません。
ただ、健康に導く為の
国民健康啓蒙活動へのアプローチは
社会健全化のためにも実施します。
それでは自然治癒力の
強化プログラムに
入っていきます。
覚悟はよろしいでしょうか?
古来より医食同源と言う
言葉があります。
WHOや管理栄養士ならずとも
五大栄養素であるビタミン、ミネラル、
タンパク質、脂質、
炭水化物のバランス摂取が
健康には重要である事は
大抵の方はご存じでしょう。
そして、それら栄養素をうまく体内の必要部位器官に
運んでくれるサポーターが、
全身運動です。
血液は脊髄などで造られ、腸など免疫機能のリンパ球を、
ウォーキングと言う有酸素運動をすることによって、
謂わばポンプのように全身に送り込んで、免疫性能を導き出してくれるのです。
多少どこか体の具合が悪いとか、痛いとか思っても歩けば治る人が殆どです。
歩き始めは、調整不足で多少不具合があるかもしれませんが、
無理しないで休みながらでも歩いていると体循環で、
血中のリンパ球が機能し、自然治癒するようになっているのです。
ただタバコは辞めた方が心身にも
経済的にも社会的にも健全で
サスティナブルでしょう。
健全な肉体は、健全な精神に宿る。またその逆も然りです。
この国では金銭で健康や寿命を買うことには、法的にも倫理的にも、限度があり、
不老長寿は夢のまた夢なのが現実です。
しかし、そんな長者でなくとも
一般人でも、老若男女誰でも
健康長寿をめざせば可能にもなります。
医学の初歩で学ぶのが
江戸時代の藩医である貝原益軒の「養生訓」という書物です。
それには、食餌療法や心身調律法が述べられています。
現代語訳で何冊も出ていますので
図書館で一度はご覧になる事もあるでしょう。
サスティナブルな人生を楽しむ為には、
自分の心身を
自分で調整して
健康体にするしかないのではありませんか?
健康は購えるものではありません。
自ら研鑽と鍛錬を重ねていくものです。
Where there is a will,
There is a way.
意志あるところに道在り
自分の躰は自分が一番よく知っていなくて、
人に頼る癖をつけてどうするんですか。
ま、ワクチンは公衆衛生ですから、
しようがないですけど、
そもそも日本人のDNAは
武家なら、文武両道。
農民なら晴耕雨読と言って
人類は一般的に二足歩行で前進します。
交互に足を前に出して進むようになっているのです。
歩くのを厭うようになっては、足が退化してしまいかねません。
これは、理屈やロジック等では、
永遠にパラレル(平行)で解決一致しません。
北極と南極が くっ付く事は無いように……。
ここでは、そんな無意味な屁理屈を排除して
単にプラグマティズム(実践)
あるのみです。
つまり、自転車に乗れるのは体が覚えているからでしょう。
リジリエンス(復元力)と言う健全な感覚は、
船が横波食らっても
元に戻るように自律することと同じです。
正しい事をコツコツ…健康ルーティンとして、
今一度自己ケア、メンテナンスの
習慣を心がけ、
自分なりの健康長寿メソードを
確立してみてはいかがでしょう。
健康も100の理論より一つの実践です。
疲れにくくなるためには
歩き馴れる事です。
そして適度な調整メンテナンスで
歩く距離も時間も伸ばせます。
ただ、楽しく歩く為には、そこに何をどう取り入れるか。
筆者の場合、
路傍の石ならぬ
花🌼🌸や樹木を 愛でながら
楽しい気持ちを 増幅させ
自己の心身チェックしながら
歩く事によって、
大自然や 大地と
会話するように気の交換をして
打音検査のように
メンテナンスする
歩き方だってありますよ。
そして、できることなら
若干の汗をかくと
新陳代謝になり、気が流れて
爽快でクリアな気分にもなりますよ。
快食、快眠、快便
さあ、天気のいい日には少し、
歩いてみませんか?
なぜ、花とウォーキングが関係あるか
多少はお解り戴けたかと思いますが
まだそのメカニズムが……
と言う方の為に、分かり易く分析しますと、
婚活、求愛行動と似ています。
学術論文 CiNii で求愛行動をインプットすると
114件 Hit します。
歩いていると血行が良くなり
五感も敏感になります。
すると、視覚に愛らしい花が捉えられ
人間の脳下垂後葉から
オキシトシンという
愛情ホルモンが分泌されます。
求愛行為と似ていますね。
それだけでなく、個人差もありますが、
神経伝達物質の
セロトニンという幸せホルモンさえ
分泌されれば歩くのが楽しくなってきます。
健康体であれば。
ま、ざっと申せばこういうメカニズムで
人間も花に寄せる蝶や蜂のような
生物の営みに過ぎないというお話でした。
文中のご無礼は、平にご容赦の程を。
しかし、よくここまで忍耐強く
ご精読いただきまして
ひたすら感謝しております。
さあ、あなたはもう健康です!
これは↓ささやかなオマケです。
辛抱の後には、百花繚乱の人生が始まります。
(吟)2023年4月17日 以上重要項目につき再掲
↓(公認スポーツリーダー吟からのご案内)
【エントリー スタート!!】━━━━━━━━━━━━━━━━
2023 WFP ウォーク・ザ・ワールド(横浜)
【2023年5月14日(日)開催】(神奈川県横浜市 みなとみらい地区)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★途上国の子どもたちの飢餓をなくすためのチャリティーウォーク。
★国連WFPの学校給食支援の輪を拡げるために実施。
★風光明媚な横浜ベイエリアでのウォーキング!
「WFPウォーク・ザ・ワールド」は、開催16回目。
皆様のおかげで年々支援が拡大しています。
途上国の子どもたちの飢餓をなくすため、今年も横浜を歩きましょう。
イベント開催を通じ人々に飢餓の問題を訴え、
寄付は国連WFPの学校給食支援に役立てます。
イベント開催制限が緩和される中、
チャリティイベントで心と体の健康を取り戻しましょう。
ウォーキングで社会貢献!是非ご参加ください。
詳細・申し込みはこちらより↓↓
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/90984
締切:4月26日(水)(電話は17:00締切)
※締切日にかかわらず、定員になり次第、締め切らせていただきます。
■エントリーについてのお問合せ
WFPウォーク・ザ・ワールド エントリー事務局(スポーツエントリー内)
TEL:0120-711-951(平日10:00~17:00・土日祝お休み)
https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry
■WFPウォーク・ザ・ワールド専用ウェブサイト
https://www.walktheworld.jp/2023/
練人(ネリート)クラブ
大泉学園駅前
エントランス
「らんまん」幟
花より団子