さまざまなカラーがひとつになった多色パレットはメイクの幅を広げられるアイテムです。しかし、たくさんのカラーが入りすぎていて使いこなせないという人も多いでしょう。そこで今回は、まんべんなくカラーを使える多色パレットの使い方を紹介します。ぜひ、参考にしてください。

 

ミディアムカラーはアイシャドウとして


ミディアムカラーは、そのままアイシャドウとして使いましょう。目をぱっちり見せたい人は、マットシャドウをアイホールと下まぶたに塗って、まぶたの中央にラメをちょんとのせるとデカ目効果があります。

 

マットで肌なじみがよいカラーはシェーディングとして


肌なじみがよいカラーは、アイシャドウのベースとして使う以外に、シェーディングとして使うのがおすすめです。鼻筋や鼻の下、下唇の下のくぼみなどに入れましょう。しっかり陰影を出したいなら濃いめのベージュ、自然に仕上げたい場合は淡いベージュをチョイスしてみて。



明るいラメカラーはハイライトとして


明るめのラメカラーは、ハイライトのようにして使うのがおすすめです。目頭のくぼみや、眉尻の下にピンポイントで入れると目元が明るく見えます。シェーディングとは違った立体感を演出できるので、グッと印象的な目元になれますよ。



濃い締め色はアイラインとして


最近のトレンドメイクでは締め色を使わないアイメイクが多いため、濃い色が余ってしまう人も多いですよね。そんな締め色はアイラインのように使うのがおすすめです。平たいブラシに締め色を取って、目尻にラインを引きましょう
マットなアイシャドウでラインを引いた上からラメ入りの締め色を重ねるのもきれいですよ。

 

うまく使いこなしてメイクの幅を広げよう!

多色パレットの使い方を紹介しました。多色パレットは組み合わせ次第でさまざまなアイメイクを作れるので、うまく使ってメイクを楽しんでくださいね。