100円ショップでもジェルネイルが販売されるようになり、セルフネイルがますます身近になっています。
今回は100円のジェルを使って「テクニックなしでも上手に見えるネイル」をご紹介します♪
この記事ではジェルを使っていますが、マニキュアでも同様にできるのでマニキュア派の方もぜひチェックしてみてくださいね。

ラメ系カラーで塗りムラが目立つのを防ぐ
簡単そうに見える単色塗り。実は色ムラが目立ちやすく難しいんです。
ラメ系のカラーはただ塗るだけでもデザイン性が出て、塗りムラが目立たないのでセルフネイルにとてもおすすめ!
ラメでグラデーションにする
セリア SHジェルネイル ㊧グリッターシルバー ㊨ラメ ユニコーンピンク
グラデーションは一見難しそうに感じますが実は簡単。
ここではピンクとシルバーのラメを使ってご説明します。
①爪先に薄くユニコーンピンクを塗る
②爪の半分辺りから爪先までもう一度ユニコーンピンクを塗る。
これだけでグラデーションは完成です。
薄く塗るのがコツ。色を濃くしたい場合は①②をもう一度繰り返して。
③ユニコーンピンクを塗った部分に重なるようにグリッターシルバーを重ねる。
この時爪先のラメが濃くなるように意識するとより奇麗な仕上がりに☆
クリア部分とピンクの部分の境目にも薄くグリッターシルバーを載せるとより自然なグラデーションになります。
グラデーションはネイルの根元がクリアなので奇麗に塗るのが難しい根元が目立ちにくいのもおすすめのポイントです。
多色ラメのカラーを使う
このネイルでのもう一つのポイントは多色ラメのカラーを使うことです。
多色ラメは見る角度や光の加減によって色の見え方が変わるので、塗りムラや多少失敗したところがあっても目立ちにくいんです。
同じ理由でホログラムが入っているカラーを使うのもおすすめですよ☆
爪を見るたびにキラキラ光っているとテンションあがること間違いなし♪

単色カラーなら濃いカラーの方が簡単
ダイソー ジェルネイル ネイビー
単色カラーはラメに比べると塗りムラが目立ちやすいですが、濃い色だとムラが目立ちにくくておすすめ☆
淡いカラー、特に白は一番塗るのが難しいカラーです。
ムラなく奇麗に塗るコツ
難しいといえども淡いカラーも塗りたい。
そんな時には、筆にジェルをつけすぎないことがムラなく塗るコツで、マニキュアも同じです。
筆にジェルを取った時しっかりと余分なジェルを落とします。
筆の片側だけにジェルがついているくらいの量が目安です。
筆を持つ手の力を抜いて「塗る」というよりも「載せる」イメージで優しく塗布します。
しっかりと色をつけたい場合も一度に塗らず薄く重ね塗りをすると奇麗に仕上がります♡
100均ネイルでセルフネイルを楽しもう♪
100均のジェルネイルを使ったテクニックいらずのネイルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
100円と思えないクオリティとカラーバリエーション。
ボトルと筆が一体型なので少ない道具で済むのもセルフネイル派には嬉しいポイントですよね♪
ぜひ参考にしてセルフネイルを楽しんでください♡
