メイクツール洗ってる?




メイクで使うブラシやスポンジ。

洗って綺麗な状態を保っていますか?

ブラシやスポンジが汚れていると雑菌が肌についてしまったり、メイクも綺麗に仕上がりません。

メイクの仕上がりを左右する大切なツールのお手入れ方法をお伝えしていきます♪




ブラシの洗い方




ブラシを洗う時に必要なもの

・ぬるま湯

・スポンジクリーナ又は中性洗剤

・ぬるま湯を入れる容器

・タオル



①ぬるま湯にスポンジクリーナー又は中性洗剤を溶かす


②ブラシ部分をスポンジクリーナーを溶かしたぬるま湯に浸けて筆を揺らすように動かし、汚れを落としていきます。

この時ブラシの金属部分が濡れてしまわないように注意します。

汚れがひどい場合は手の平で撫でるように洗います。

ブラシのつけおきは劣化に繋がるので避けます。


③透明になるまで容器のぬるま湯を替えながらブラシをすすいでいきます。


④しっかりすすいだらブラシの水気を絞る。

この時強く縛りすぎたり、筆を引っ張ってしまわないように注意します。




⑤タオルで挟むようにして水気をよく拭き取る。

ファンデーションブラシのように毛足が短く詰まっているタイプはタオルの上でトントンと数回叩くようにして水気をとります。



⑥筆先の形を指で整える

乾いた時に毛先がバラバラにならないようにこのタイミングで綺麗に揃えます。


⑦日陰で乾かす





スポンジの洗い方




準備するものはブラシを洗う時と同じ。

パフを洗う際もこのスポンジの洗い方同様に洗います。



①スポンジの汚れがついている部分に直接スポンジクリーナーをつけます。

中性洗剤を使用する場合はぬるま湯に中性洗剤を溶かし、その中でスポンジを洗います。


②指でクリーナーを馴染ませ指で揉むように押し洗いをする。

引っ張ったり強くしすぎると劣化の原因になるので注意です。


③ぬるま湯の中で押し洗いをしながら水が透明になるまで替えながらすすいでいきます。


④手で水気を絞り、タオルに挟んで水気を取る。


⑤日陰で乾かす。




メイクツールの乾かし方



前述の通り、スポンジもブラシも風通しの良い日陰で乾かします。


ブラシをドライヤーを使って乾かしたり、直射日光の当たる場所で乾かすとブラシの劣化の原因になります。


同じくスポンジも直射日光は劣化の原因になるので避けます。


ブラシは筆先に物が当たらないように、スポンジなどは複数ある場合、画像のように立てかけて乾かすと早く乾くのでおすすめ。



いかがでしたか?

正しくメイクツールのお手入れをしてメイクの仕上がりに差をつけちゃいましょう♪