『ハンドメイド好き!』の

蛇口 明子(へびぐち あきこ)と申します。

 

ハンドメイドや趣味のあれこれを書いていく予定です。

 

よろしくお願いたします!!

 

こんにちは。

 

ご訪問まことにありがとうございます。

 

 

17日まで開催されていた、素材博覧会!

 

お買い物の前に

ワークショップに参加いたしました。

 

ドゥルージのカボションを使った

ワイヤーリングです。

 

 

dropcafe37 杉本 早苗 先生

のワークショップに参加しました。

 

貴島先生も受けるということだったので

急きょ!前日に

私も~!とお願いしました。

 

急にもかかわらず

申し込みをこころよく受けてくださいました。

 

さっそく、ワークショップ、レポート!

 

まず

『ドゥルージ』って何だろう?

 

DRUZY ドゥルージ

 

母石や結晶の表面に

小さな結晶部分が現れた天然石

 

を総称してドゥルージーといいます。

 

 

今回のワークショップでは~

 

 
こちらの石を使いました。
直径は、1センチ
 
こちらをワイヤーでリングにするんです。
 
前からワイヤーに興味があったので
杉本先生の手元に、釘付けです。
 

 

これぞ!ハンドメイド。

石を固定する部分から作りました~。

 

ワイヤーを

 

ネジネジ~、クルクル~と。

 

太いワイヤー、細いワイヤーを使い分けて。

 

ここでポイント!と、

ワークショップならではの

作り方のポイントなど

教えていただきました~。

 

周りでは、お買い物中の人、

何を作っているのか~と、のぞきこむ人

 

結構ざわざわしていたんですが

余裕で集中~!です。

 

私と貴島先生、制作中の様子

 

 

さらにポイント!

 

手の動き

腕の動かし方など

工具の使い方のポイントを

 

こーやって、こんなふうに動かす~

 

と、

実際に動かして見せてくださる杉本先生!

 

分かりやすいです~。

 

内容は

ワークショップに参加した人だけの秘密です!

 

 

無事、ワイヤーリングが出来ました。

 

クルクルしてある部分はお花を再現!
 
ぐらぐら石が動かないように
しっかり固定されています。
 
指を入れる部分には~
 
 

小さいパールが!

 

急きょ、杉本先生が考えたデザインです。

 

見本のリングにはなかったデザイン~

 

なんだか、うれしい♪

 

貴重な体験をした気分です

作品は、もちろん大満足です。

 

杉本先生のワークショップ

また機会があったら参加したいです。

 

 

さて、ドゥルージですが

 

素材博覧会!素材!

当然、販売されていました。

 

お店は

天然石ドゥルージ専門店

inOrganic bijoux

 

この私が、手ぶらで帰る~

わけがありません!

 

いくつか購入いたしました。

 

また、次回ご紹介いたします。

 

 

最後までお読みいただき

 

まことにありがとうございました。

 
それでは、また次回~
今日の一言:はじめてのワイヤーリング、はじめてのわりには、上手くできたじゃん!