昨日の様子

ぺあせろべ

Peace &Love をローマ字だと思って読んでみると

ぺ あ せ ろ べ

広島県建築士会が主催しているんだけど

ユーラシア協会として出店させてもらった

いつもとは違う客層で

ありがたい

朝から大繁盛

どうも、ご来店くださったみなさま

ありがとうございました。

おかげさまで

ほぼ売れました☺

これで、新しいもの入荷したいですが

ロシアや、ユーラシア大陸のもの

お友達に手伝ってもらって

買付に行ってもらうことになった爆笑

うれしい😆

一番人気は、ソ連時代のもの

あの頃のように

みんなが助け合って生きていけたらいいなー

ソ連には

ウクライナももちろん入っている

ロシアだけではない

出店中にソ連時代の帽子を被っていると

今はそれはよくないね、どういう意味か分かってるの?とウクライナ出身の女性に怒鳴られたガーン

え?ソ連時代のものですが、忘れているのだろうか? と心のなかで思った驚き

みんなが手を取り合ってお互いを助け合い、尊重し、一緒に学び、一緒に過ごしたことを

ボルシチもそうですが、元々はウクライナから伝わってきました。

キエフが

ソ連時代の首都として栄えていたこと

なぜ争いをするのだろう

なぜ同じ人間、家族とも呼べる存在を殺しあえるのだろう?

みんなが心の平和を取り戻せるように


Миру мир☮️


一刻も早く平和を取り戻せるように

いちばん大事なのは、心の豊かさ

これは、ロシア ウラジオストクに行ったとき
教えてもらったこと

ウクライナ出身のおばあちゃんに教わったこと

今でも、これからも忘れない

笑って、許して、受け入れて、感謝することで心が豊かになるんだって

実践してみてほしい☺