セミナー講師と研修講師の違い。 | 石部順一のブログ

石部順一のブログ

石部順一プロフィール/人生を変える株式会社 取締役COO/パワートスWEBコンサルティング代表/一般社団法人日本アスリートウォーキング協会代表


 

〜〜誰もが人生のアスリート!〜〜

 

 

(一社)日本アスリートウォーキング協会足

代表理事の石部 順一です。

 

 

足日本アスリートウォーキング協会HP

http://a-walk.or.jp

 

ルンルン代表理事と認定講師のラジオ(オールライフコーチングチャンネル)

http://honmaru-radio.com/category/sanoyuki/

 


 



3月に東京オフィスをオープンしてから

早速企業様より健康経営案件の

問い合わせが増えており、


東京の市場の大きさや

健康に対する意識の高さ

目の当たりにしています。キョロキョロ



今朝は、朝の7時から

本日の健康経営プレゼンの資料の

確認を行い、某大手企業様へ訪問しました。


当社は、個人向けのビジネスと

企業向けのビジネスの

両方のクライアント様がいます。



もともとサラリーマンの経験が

20年あったので


一部上場のような大きな会社から

町工場と呼ばれる中小企業まで


営業や企画提案など

行なっていました。スーツ



なので、どちらかと言えば

個人向けのビジネスの方は

起業した時に戸惑ったものです。アセアセ



しかし、今では経営者の友人たちからは

どうすれば企業向けのビジネスを

展開できるのですか?


と聞かれることが多く、


その質問の回答を

今日は考えました。



例えば企業研修と一般向けセミナー。


どちらも講師として登壇するわけですが

大きな違いは一般向けセミナーでは

講師の話を聞きたい方たちが

お金と時間を使って参加されます。



しかし企業研修は

会社から指示された社員の方たちが

嫌々でも聞くことに、なることもあります。



これは講師側から見ると

全く別の仕事ですね。



そうしたことも踏まえ

アポどり、営業、成約、

そして購入いただいたカリキュラムの実施を


企業も個人も流れとしては同じように

見えるのですが、全く違ってくるのです。



しかしポイントとしては


交渉する相手のポジションを考え、そのポジションから見た私がどう見えるのか?


を考えることが大切になってきます。!!




その考え方を癖づけることが

最も大切な要素だと考えています。




相手のポジションや気持ちを考え、相手から見た自分自身がどう見えるのかを考え、そして適切な言葉がけや考え方、行動を選択するのです。OK




7つの習慣のいうところの、

理解してから理解されるですね。




今日の話は簡単にブログで

書けるものではなかったですね。



BtoBビジネスの詳しい話は

またラジオで伝えます。

よかったら聴いてくださいね。音符



 

足日本アスリートウォーキング協会HP

http://a-walk.or.jp

 

ルンルン代表理事と認定講師のラジオ(オールライフコーチングチャンネル)

http://honmaru-radio.com/category/sanoyuki/