おはようございます。
我々は長年『秋は繁忙期だから大変なのが当たり前。やるしかない!』こんな環境で過ごして来ましたが、近年の秋は、ヒマでは無いけど、繁忙期がグッと短くなった感じ。
その分、色々と工夫をする事で閑散期は無くなった感じもあり、考える力は少し身に着いたけど、年間を通して気の休まる暇は無くなったなと思う今日この頃です。
そんな中でも今年は
北海道の秋鮭が昨年対比150%超え。
10/上の段階で昨年最終の実績を既に超えるハイペース。
近年は大不漁だったので、昔に比べると決して豊漁とは言えませんが、7年ぶりに最終予想は2,500万匹を見込めそうな雰囲気で、3,000万匹もあり得るのでは?との声もある。
『本当に良かったです!』
残念ながら、厚岸では秋鮭定置網は行っておらず、厚岸の加工場各社はさんま中心の稼働が多いですが、秋鮭が豊漁となる事で我々にも少なからず良い効果もありますし、秋鮭中心で稼働して来た老舗業者も大忙しのようで何よりです。
近年は、秋鮭中心で稼働する業者さんも『秋鮭獲れないからサンマも取り組んでみるか』となっており、苦しんでおりましたが、今年は『秋鮭一本』となってるでしょうから、今年は理想の形である『餅は餅屋』になってますね。
一方で、我々厚岸勢が主力とするサンマは…
昨年の過去最低水揚げと同水準で、依然として厳しい状況。
更に昨年よりも小型の割合が多いと言う悩ましさ。
今は非常に厳しいですが、昨年も10月末から好転したので、私は昨年以上の好転を信じております!!
しかし、繁忙期の期間は短くなっても、やっぱり繁忙期はある訳で、その短い期間に無理したくても、労務管理の問題などもあり出来る範囲は限られますので、やっぱり浜を支える為には、繁忙期を見据えた労働力(人数)確保が不可欠ですので、当組合も多くの外国人技能実習生を受入し、繁忙期を支えて頂いております。
そんな実習生の生活環境の改善と満足度向上の為に、技能実習生用の宿舎を新設しました!!
共用スペースもあり快適です!もう少しで引っ越しです。
しっかり実習して頂き、厚岸に来て良かったと思って頂きたいですね。
まぁ、色々な事がありますけど、秋鮭の豊漁に続き、サンマの豊漁を切に願いながら、とにかく皆で知恵を絞って頑張ります!
個人的な事で恐縮ですが、本日10月20日は私にとって特別で人生が変わった日ですので、色々な思いが頭を巡りますが、改めて日々の当たり前に感謝し、一日一日出来る事をしっかり進めて参ります!!
今日も一日、宜しくお願い致します。