ついにトイレデビュー!&夏の思い出&運動会 | 心が美しい君に

心が美しい君に

ブログの説明を入力します。

まさか…こんな早くこの日がくるなんて…。

心美  現在3歳10ヶ月です。

ついにトイレでおしっこができるようになりました~\(^o^)/♪バンザ~イ

今までトイレに座ることは嫌がらなかったのですが、

座っておしっこを出すのをすごく嫌がっていました。

出そうになると我慢して泣き出し、

そこからまた20分くらい励ましたりして、(途中で水分を摂らせて頑張るけど)

それでも我慢してしまうので、

あきらめて紙パンツを履かせたとたんに出るという…。



まぁ、無理矢理頑張らなくても、時期が来たら出来るようになるから…

来年の夏には出来るようになったらいいな~

なんて楽観的に考えていて、オムツを買いだめして半分諦めていたのですが…。


突然出来るようになりました♪
(そんなもんですよね)


今はおしっこが出そうになるとズボンを押さえながら私のところへ教えに来てくれます。
失敗することがなくなりました。




言葉の方はまだまだです…が、

先日、やっと「まンま~」と私の方を向いて言ってくれました!!

あまりの嬉しさに

「今、ママって言ったよね!?言ったよねー!?言ったよねーーー!!」

涙ぐみながら褒めまくると、本人もニコニコ嬉しそうにしていて

その後、何度も「まンまンま~」

と繰り返していました。もうしつこいくらいに。
私がいないところでも(笑)


まだ「これは誰?」と聞いても
言ってはくれないのですが、
もう少しで言えるようになるのかな。

今まで言えなかった「ま」が言えるようになっただけでも進歩です。


記事を途中で書いて保存したまま、放置してしまい
ちょっと前のことになりましたが、アップします。


今年の夏はたくさんプールに入りました。

プール大好きの心美は、水の怖さをしらないので、もぐっても平気です。
大胆すぎてこっちが恐い…。
すべり台も一人で出来ます。



海でさかな釣り。

ふらふら海にダイブしそうで目が離せません。
釣竿もポイっと海に落とすしね。


大人も乗りたい開放感最高のブランコ。
海まで飛んでいきそう。


今年の夏は汗をたくさんかくことができました。
ビックリするくらい。

頭がいつもお風呂上がりみたいになっていて汗が流れていました。

おかげでしっかり体温調節もできました。

もっと汗かけ~と汗腺を育てようと、冷房も極力つけないようにしました。


夏前、過去にこもり熱で発作があったことを園に伝えると、

細やかなマニュアルを作って下さり、

行きのバスでは(1時間くらい乗る)心美だけ水筒や保冷剤を持たせ、

バスの中でも検温してくださったり、

園の活動中でも検温して少し高めだと首に冷却布を巻いて下さったりと

丁寧に対応して下さり、とても安心でした。

でも今年の夏の様子を見て、

暑さで発作にはなっていないことを伝え、

「何度も検温しなくても大丈夫です。
家でもしてませんので(^_^;)))
体温調節もできるようになったので、
少し体温上昇しても体を冷やさなくても大丈夫です。」

と伝えました。

先生たち大変かなっと思って。
でも、結局夏の間は念の為に何度も検温して下さいました。

ありがたい…。


心美のクラス、すごいんですよ。

発達障害のお友だちがほとんどなんですが、なんと、ひとクラス10人で先生が5人もいるんですよー♪

なので、本当に対応が丁寧。
至れり尽くせりです。



そして、先日の運動会。

入場行進の後の体操では何となくポイントを押さえて踊っていて感動。

かけっこでは前のめりになりながらも一人で走ってゴールして感動。

障害物競争では、跳び箱に上がってジャンプするとか
大きな柱を倒してゴールするとか

競技の内容を理解していて、先生の声かけがなくても一人で出来ていたことに感動。

親子競技でも、フライングしそうな勢いで張り切って楽しく出来たことに感動。

親子でバルーンも楽しかった~。

そして、一番びっくりしたのが、競技の間の待ち時間を落ち着いて椅子に座っていられたこと。

隣に座っていたお友だち(男の子)とイチャイチャ!?
手をつないだりしていてびっくり!

そんな関わりができるようになったのかとまた感動。


そしてお友だちみんなの頑張ってる姿を見てはまた感動し、

常に目がウルウルして涙がこぼれないように必死で我慢していました。

なにより、心美がとても楽しんでいたのが嬉しかったです。


本当に楽しい、素晴らしい運動会でした。

先生方に感謝です。











最近私、仕事を始めました。

子どもが園に行ってる間の4時間パートです。

子どもたちには今まで通り夕方は外でたくさん遊ばせたり、今までと何もかわらずに過ごしたいと思っています。

なかなかハードな毎日になりますが、

頑張りますp(^-^)q