今までは週1回母子通園していましたが、
これからは毎日1人でバスに乗って通います(*^^*)
(今月は慣らしで一緒に登園しますが)
朝は8時45分に家の近所のコンビニまでバスが迎えに来て、
帰りは14時15分に同じ場所に迎えに行くことになります。
初めて心美と離ればなれになります。
淋しい…(。´Д⊂)
でも心配はいりません。
心美は園が大好きです。
優しい先生たちが大好きです。
担任は変わってしまったけれど、でも新しい先生もとても良い雰囲気で信頼できそう。
(1クラス10人で5人の先生がついてくれます)
心美もすぐに慣れてくれるはず(о´∀`о)
式では最初から最後まで1人で椅子に座っていられました。
名前を呼ばれると、ニコッと笑って先生にタッチもできました。
部屋に戻ってからは保護者が色々な説明を聞いている間、ずっと最後まで椅子に座って、先生たちの出し物を楽しんで見ることができました。
普段は落着きなく、じっと座っていることなんてありません。(テレビを見てるときは動きませんが)
でも、ちゃんと集団の中でそれができるようになったことが本当に嬉しい…。
色々なことを学んでほしいな。
たくさん刺激を受け、
楽しいと思うことをいっぱい経験してほしいな。
期待でいっぱいです。

ドラベ仲間だいちゃんと♪
だいちゃん、ピースが上手でびっくり!
なかなかいい感じに撮れましたよ。ふふ。
だいちゃんとは別のクラスになりました。
残念( ノД`)…
そして入園式の後、先生から今後の事を話し合いたいと急遽お願いがありました。
やはりケトン食のことや発作の対応など、色々話をしなければいけないことがたくさんあるので、私も有り難かったです。
(ちなみにケトン食は私が毎日作って持たせます。やはり対応が難しいとのことでした。)
先生方8人に囲まれ、質問を受けながら、細かい話をし、対応を話し合い、あっという間に1時間が過ぎました。
(その間パパは心美と格闘)
てんかんのお子さんは現在や過去にも何人かいますが、心美のような発作が止まりにくい病気の子というのは初めてなんだそうです。
もちろん、ケトン食をする子も初めて。
先生たちも慎重になって下さっていることが分かり、安心しました。
どうか、よろしくお願いします。
さて、今日の初登園は…
朝は張り切って先生たちにタッチして挨拶していましたが、
部屋に入ると泣いているお友だちが何人もいて
急に不安になったようで、私にしがみついて離れられなくなりました。
部屋に入るのを嫌がり、
途中からは泣いて親子遊びができず…
気づけばその時泣いているのは心美だけΣ(゜Д゜)
あれれ。
その後は、なんとか帰りの会に参加しましたが、
さよならの挨拶をすると急に元気になり
張り切ってバイバイをして帰っていきました(笑)
しょうがないか。
ゆっくり慣れていこうか(^-^)